アルベルト・モリヤス
Alberto Morillas 1950年、スペイン・セビリヤ生まれ。10才からスイスに移り住み、1970年にフィルメニッヒに入社し、独学で調香師の勉強をする。1977年にクレージュのために「FH77」を調香したことからキャリアが始まる。
1977年から現在に至るまで、500以上ものフレグランスをクリエイトしており、あらゆる調香師の中で最多を誇り、今もなお現役である。
1999年より、ジュネーヴにて『ミゼンジール』というキャンドル(すべてジュネーヴの工房でハンドメイドで作られたもの)とフレグランスの自身のブランドを経営している。2003年にフランソワ・コティ賞を受賞し、2013年にアメリカ・フレグランス協会からFiFi功労賞を授与される。
間違いなく、現役の調香師の中でトップオブトップに位置する調香の神。
私は香水を作るにあたりシグネチャーを特に決めてはいませんでした。でも改めて振り返ってみると、私の香りの特徴は、〝光がたくさんある〟こと、つまりはとても強い個性がありながら、わかりやすいことなのだと思います。
太陽を見れば、誰もがすぐにそれを理解できるように、私の香水はすべて、太陽のような幸福感、透明感、そしてフレッシュさを備えています。
アルベルト・モリヤス
代表作
212(キャロライナ・ヘレラ)
アクア ディ ジオ(ジョルジョ・アルマーニ)
ヴェルセンス(ヴェルサーチェ)
M7(エムセット)(イヴ・サンローラン)
オムニア クリスタリン(ブルガリ)
グッチ ブルーム(グッチ)
グッド ガール ゴーン バッド(キリアン)
シーケーワン(カルバン・クライン)
デイジー(マーク・ジェイコブス)
バニラ44 パリ(ルラボ)
ビザーンス(ロシャス)
フラワー バイ ケンゾー(KENZO)
プレジャーズ(エスティ・ローダー)
ミュグレー コロン(ティエリー・ミュグレー)
ミラク(ランコム)
ローズシネルジック(クレ・ド・ポー・ボーテ)
アルベルト・モリヤス(1983年~2006年)
1983年~1997年
1983年

サルバドール ダリ(サルバドール・ダリ)
1986年

キセリュズ(ジバンシィ)
1987年
1994年

シーケー ワン(カルバン・クライン)
1995年

トミー コロン(トミー・ヒルフィガー)

プレジャーズ(エスティ・ローダー)
1996年

アクア ディ ジオ プールオム(ジョルジオ・アルマーニ)
1997年

212(トゥー ワン トゥー)(キャロライナ・ヘレラ)

ランバン オム(ランバン)
1998年~2001年
1998年

パイ(ジバンシィ)
1999年

212メン(キャロライナ・ヘレラ)
2000年

イントゥイション(エスティ・ローダー)

オキシジェン(ランバン)

トゥルース (カルバン・クライン)

フラワー バイ ケンゾー(KENZO)

ブルガリ ブルー(ブルガリ)

ホットクチュール(ジバンシィ)

ミラク(ランコム)
2001年

ザンジバル(ヴァン・クリーフ&アーペル)

ブルガリ ブルー プールオム(ブルガリ)

ミュグレー コロン(ティエリー・ミュグレー)
2002年~2003年
2002年

イントリュージョン(オスカー・デ・ラ・レンタ)

イン レッド(アルマンド・バジ)

M7(エムセット)(イヴ・サンローラン)

エセンシア ファム(ロエベ)

シック(キャロライナ・ヘレラ)

ジバンシィ プールオム(ジバンシィ)

センシ(ジョルジオ・アルマーニ)

ミュールミュール(ヴァン・クリーフ&アーペル)
2003年

イン レッド アブソリュート(アルマンド・バジ)

エッセンツァ ディ ゼニア(エルメネジルド・ゼニア)

オムニア(ブルガリ)

ル ベゼ デュ ドラゴン(カルティエ)
2004年~2006年
2004年

イネス ド ラ フレサンジュ(イネス・ド・ラ・フレサンジュ)

ジバンシィ プールオム ブルーレーベル(ジバンシィ)

パープルウォーター(アスプレイ)

ブルー ノッテ(ブルガリ)

ブルー ノッテ プールオム(ブルガリ)
2005年

オムニア クリスタリン(ブルガリ)

サマー バイ ケンゾー(ケンゾー)
2006年

212セクシー メン(キャロライナ・ヘレラ)

オムニア アメジスト(ブルガリ)

チュベローズ40 ニューヨーク(ルラボ)

ブライト クリスタル(ヴェルサーチェ)


