プワゾン シリーズ
Poison 1977年に発売されたイヴ・サンローランの「オピウム」を凌ぐセンセーショナルな香りを創造するため「もっとも香水の名に相応しくない名をつけた香りを創ろう」という構想から生まれたのが「プワゾン」でした。
1985年9月に発売と同時に、ヨーロッパ中を席巻し、翌年には日米に上陸し、世界中は、「プワゾン」の香り一色に塗り固められたのでした。そんなディオールの一時代を築いた歴史的名香は、今でもあらゆる年齢層を中毒にする毒リンゴを栽培し続けているのです。
「プワゾン」神話のはじまり

@DIORBEAUTY
全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ。
パラケルスス
「1980年代において、人々は、香りよりも先に、名前に惹かれるかどうかでその香水の運命は決まるんだ!」
パルファン・クリスチャン・ディオールの社長モーリス・ロジェのこの発言から生み出されたのが、「毒」をフランス語読みにした「プワゾン」という名の香水でした。それは「もっとも香水の名に相応しくない名をつけた香りを創造しよう」という構想から始まったのでした。
1981年に社長に就任した彼にとって、二つの果たさなければならない宿願がありました。ひとつは、1977年に発売されたイヴ・サンローランの「オピウム」を凌ぐセンセーショナルな香りを創造すること。そして、もうひとつは、アメリカ市場(世界の香水販売の40%を占める)においてディオール旋風を巻き起こすことでした。
プワゾン前夜のディオールは、ヨーロッパにおいては、No.1かNo.2のコスメ販売のシェアを占めていたのですが、アメリカにおいてはトップ20にも入らない状況でした。そんな状況を変えるべく、モーリスは、香りを決める前に、まず最初に、フレグランスの名前を決定することにしたのでした。それは1983年のことでした。
ポール・ヴァレリーの「香水は心の毒薬」という言葉からインスパイアされつけられたのが「プワゾン」という名前でした。
日本のバブル景気を象徴するフレグランス

@DIORBEAUTY
新作香水「プワゾン」によりディオールのアメリカ市場での大躍進を狙っていたモーリス・ロジェは、事前に綿密に行っていた市場調査の結果、アメリカ人は、香水を付け直すことを嫌うという事実を踏まえ、持続力のある香りを作ることを重要視しました。そして、800回以上の試香の末、多くの調香師によって作り上げられたサンプルの中からエドゥアール・フレシェが調香したものが選ばれたのでした。
綿密に計算されたボトル・デザインは、アダムとイブの禁断のリンゴと火山のイメージで創られました。それは手のひらにぴったりと収まるサイズであり、ヴェロニク・モノーによりデザインされました。
1985年9月に発売された「プワゾン」は、ヨーロッパ中を席巻し、1986年のアメリカ及び日本上陸によって、世界中は、「プワゾン」の香り一色に塗り固められたのでした。
以後、プワゾンは、1994年に「優しい毒、ソフトな毒」という名の2代目プワゾン=「タンドゥル プワゾン」、1998年にジョン・ガリアーノがクリエイションに関わった「眠りを誘う毒」という名の3代目プワゾン=「ヒプノティック プワゾン」、2004年には、「純度100の毒薬」という名の4代目プワゾン=「ピュア プワゾン」、2007年には、シンデレラをイメージした「真夜中の毒」という名の5代目プワゾン=「ミッドナイト プワゾン」、そして、2016年には、若者をターゲットにした「毒少女」という名の6代目プワゾン=「プワゾン ガール」を発表したのでした。
プワゾン シックス シスターズ(6姉妹)
プワゾン 1985年(エドゥアール・フレシェ)
タンドゥル プワゾン 1994年(エドゥアール・フレシェ)
ヒプノティック プワゾン 1998年(アニック・メナード)
ヒプノティック プワゾン オーセンシュアル 2010年(フランソワ・ドゥマシー)
ピュア プワゾン 2004年(カルロス・ベナイム、ドミニク・ロピオン、オリヴィエ・ポルジュ)
ミッドナイト プワゾン 2004年(ジャック・キャヴァリエ、オリヴィエ・クレスプ、フランソワ・ドゥマシー)
プワゾン ガール 2016年(フランソワ・ドゥマシー)
プワゾン ガール オードゥトワレ 2017年(フランソワ・ドゥマシー)
プワゾン ガール アンエクスペクティッド 2018年(フランソワ・ドゥマシー)