2ページの記事です。
作品データ
作品名:マイ・フェア・レディ My Fair Lady (1964)
監督:ジョージ・キューカー
衣装:セシル・ビートン
出演者:オードリー・ヘプバーン/レックス・ハリソン/ウィルフリッド・ハイド=ホワイト
ハリウッドのユベール・ド・ジバンシィ

オードリー・ヘプバーンとユベール・ド・ジバンシィ。ワーナー・ブラザーズ・バーバンク・スタジオ、1963年9月。
1963年5月23日、ニューヨークの高級ホテル・ウォルドルフ=アストリアで、ジョン・F・ケネディ大統領の46歳のバースデイ・パーティが行われました。その時、JFKのたっての願いでハッピー・バースデイを歌ったのがオードリー・ヘプバーンでした。ちなみに、その前年に、JFKのバースデイ・パーティにてマリリン・モンローが伝説の「ハッピー・バースデイ・ミスター・プレジデント」を歌っていました(1962年8月5日マリリン死去、そして、63年11月22日にケネディ大統領がダラスで暗殺された)。
その6日後の5月29日に、オードリーはロサンゼルス・バーバンクにあるワーナー・ブラザーズのスタジオを、『マイ・フェア・レディ』の出演が決まって以来初めて訪れたのでした。「あんなに素晴らしい光景を見たことはありませんでした。何マイルもあるような大きな部屋の中で何百人もの女性たちが衣裳を縫っていました。刺繍をしている女性もいました。美しい羽根を飾り付けている女性もいました。たくさんのベルベットやリボンが部屋中に溢れていました。この風景をただけで、もうこの映画出演は価値があると確信したんです」と、その時の興奮を、パリのユベール・ド・ジバンシィへの手紙に綴りました。
オードリーからの手紙を受け取り、9月にハリウッドを訪れたジバンシィは、その壮大なる撮影風景を前にして、ただ一言、「何ということだ!これだけでコレクションが6回は開けるぞ!」と圧倒されたのでした。オードリー・ヘプバーンは、この作品の存在によって、ただ映画の中だけでなく、ミュージカルの世界においても神話となったのでした。
『汚れた顔の天使』になってしまったオードリー

本作の振り付けはフレッド・アステアの振付師でもあるハーミズ・パン。

どこかチャップリンを彷彿させるコスチュームです。

花売り娘を演じていても、モードに変換されるオードリー。

ワードローブ・テスト。

セシル・ビートンのデザイン画。

ポロコートを着用するヒギンズ教授のファッションも実に魅力的です。

エドワード朝時代(1901-1910)がいかに「帽子の時代」であったかが分かります。

本作で唯一のオスカーを獲得した巨匠監督のジョージ・キューカー。

レックス・ハリソン、オードリー・ヘプバーン、ジョージ・キューカー。
イライザ・ドゥーリトル・ルック1 フラワー・ガール
- グリーンのチェスターフィールドコート
- 何気にかなりオシャレな、ベージュ色のボーダーのボタンダウンシャツ
- エプロン
- グレーのグラフチェックのロングスカート
- あずき色のマフラー
- 黒の麦藁帽子
- 黒のレースアップフラット
オードリーはすばらしく魅力的に演じてくれた。はじめのほうのシーンはひょっとしたら・・・まぁ、どんな女優にとってもむつかしいところではあるがね。
ジョージ・キューカー
“醜さが美しさへと転換していく”イライザ・ドゥーリトル役は、女優ならば誰もが一度はやってみたいと願う、舞台劇史上最高の役のひとつでした。そんな大役を当時34歳のオードリーが、演じることになります。何よりも、この役柄の難しさは、冒頭、みすぼらしい花売り娘として登場するイライザを、スター女優が演じると非常にあざとくなってしまう所にありました。そして、そこのボタンを掛け違えると、後のドレスアップした女神のようなイライザに対する観客の感情移入は全く生まれて来なくなるのです。だからこそ、この作品を撮影中のオードリーはこれまでになくイライザ役に神経的になり、時に自信を喪失したりしたのでした。
わたしにはジュリー(ジュリー・アンドリュース)をブロードウェイで見た人たちの失望が理解できました。だから最初映画の話がきた時、わたしは引き受けたくなかったのです。でも、わたしが断ればほかの映画女優(エリザベス・テイラー)に行くと聞いて引き受けたのです。
オードリー・ヘプバーン
結果的には、この花売り娘に扮するオードリーのファッションは、無理やり汚して、「サカイ(Sacai)」のようなラグジュアリー・ファッションを身に着けている女性に見えます。グリーンのロングコートとロングスカートとスカーフのアンサンブルが、1966年の『おしゃれ泥棒』において世界一高価な衣装(ジバンシィ)を着る掃除婦に変装した時の、ちぐはぐな印象を与えるスタイリングと非常に似ています。
「中身を磨くなら、まずは外からよ!」

ヒギンズ教授のウールのカーディガンのシルエットがとても美しい。

エドワード朝時代の東洋趣味の反映されたチャイナボタンのジャケット。

オードリーは当時34歳。一方、レックス・ハリソンは当時55歳でした。
この作品の違いは、レックス・ハリソンが存在するか否かである。彼はヒギンズ教授のエキセントリックな、音声学にとりつかれてほかのことは眼中にないという側面を見事に表出した。彼のヒギンズがほかには類もなく、見るものを打つのはそのためだ。また彼は、人に語りかける口調そのままを歌にしたようなユニークな歌いぶりも考案した(それ以来さかんに模倣されている)。
ジョージ・キューカー

「レディになりたければ、袖とハンカチを混同するな。」

しかし、オードリーのこういった役柄は何かしっくりきません。
イライザ・ドゥーリトル・ルック2 奇妙な帽子
- オレンジとレッドのフリンジつき黒のツバ広帽子
- 茶色のコットンベルベットのジャケット、ストロングショルダー、チャイナボタン
- カラシ色のスカーフ
- 白の前掛け
- 茶色のロングスカート