究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

オレンジ・ブロッサムの香り

ブルガリ

【ブルガリ】オムニア バイ メアリー カトランズ(アルベルト・モリヤス)

2021年5月1日に『オムニア』シリーズの特別版として発売された「オムニア バイ メアリー カトランズ」は、ロンドンで活躍するギリシャ人ファッションデザイナーのメアリー・カトランズとコラボレーションした香りとして、アルベルト・モリヤスにより調香されました。
その他のブランド

【ティファニー】ティファニー(フランソワ・ドゥマシー)

ティファニーが創業150周年を迎えた1987年9月に、ブランドのファースト・フレグランス「ティファニー」を、コティの協力により発表しました。フランソワ・ドゥマシーにより、パリにあるシャネル社の研究所で約2年間にわたる調香の末、完成しました。150周年にあわせて、150種類のフローラルとフルーツの香気成分が使われています。
キリアン

【キリアン】ラブ ドント ビー シャイ エクストリーム(カリス・ベッカー)

2007年にコレクション「ルーヴル ノワール」からの一品として発売された「ラブ ドント ビー シャイ」の究極ヴァージョンとして、2021年2月5日よりバレンタインデーのために限定販売されたのがこの香りです。「エクストリーム」は、オリジナルと同じくカリス・ベッカーにより調香されました。
スポンサーリンク
メゾン・フランシス・クルジャン

【メゾン フランシス クルジャン】アクア ヴィタエ コローニュ フォルテ(フランシス・クルジャン)

メゾン・フランシス・クルジャンを代表する『アクア コレクション』から2021年5月12日に「コローニュ フォルテ」という長持ちするオーデコロンが三作品発売されました。「アクア ヴィタエ コローニュ フォルテ」は、2013年の「アクア ヴィタエ」(EDT)のスーパーコロン・ヴァージョンです。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア ネッターレ ディ ソーレ(ティエリー・ワッサー/デルフィーヌ・ジェルク)

『アクア・アレゴリア』シリーズの第二十ニ弾として2021年に発売される二作品のうちのひとつです。太陽に祝福されるフローラル・ハニーの香りは、ティエリー・ワッサーとデルフィーヌ・ジェルクにより調香されました。
ディプティック

【ディプティック】オー デ サンス(オリヴィエ・ペシュー)

ディプティックから2016年に発売された「オー デ サンス」は、オリヴィエ・ペシューにより調香されました。〝sens(サンス)〟とは、フランス語で〝感覚〟の意味です。すごく変わっているのですが、この香りの名は〝感覚の水〟なのです。
ゲラン

【ゲラン】オー スクレット(ティエリー・ワッサー)

2019年にゲランから発売された、極上のバスタイムを愉しむためのバスルーム専用のフレグランス「オー スクレット(オー デ バン)」は、ゲランの五代目調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】イマジン(ティエリー・ワッサー)

ゲランの名香アーカイブから復刻した香りのコレクション「パトリモワンヌ・コレクション 」より、2019年に期間限定発売された「イマジン」は、ジョン・レノンの名曲からその名が付けられた香りです。ゲランの五代目調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ボ ジュール ドゥ マ ヴィ(ティエリー・ワッサー)

2015年に、〝花嫁のための香り〟として発売された「ブーケ ドゥ ラ マリエ」のオード・パルファム・ヴァージョンとして発売されたのが、「ボ ジュール ドゥ マ ヴィ」です。フランス語で「私の人生のもっとも美しい日」の意味です。ゲランの五代目専属調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
グッチ

【グッチ】グッチ バイ グッチ プルミエール(ナタリー・ローソン)

2012年に発売された「グッチ バイ グッチ プルミエール」です。ナタリー・ローソンにより調香されたこの香りのコンセプトは、「レッドカーペットを颯爽と歩くハリウッド女優たち」=ハリウッドの黄金時代の香りです。
ゲラン

【ゲラン】シャリマー スフル ドランジェ(ティエリー・ワッサー)

1925年に発売された史上初のオリエンタル・フレグランス「シャリマー」。2014年にゲランの五代目調香師ティエリー・ワッサーが生み出した「シャリマー スフル ドゥ パルファン」のオレンジ強化ヴァージョンとして2019年12月1日に限定数量販売されました。
ジバンシィ

【ジバンシィ】ランテルディ オーデトワレ(アン・フリッポ/ドミニク・ロピオン/ファニー・バル)

オードリー・ヘプバーンが愛した「ランテルディ」が61年ぶりに、21世紀バージョンとして、2018年9月に「オードパルファン」で完全リニューアルされました。その「オードトワレ」バージョンが、翌年2019年8月に発売されました。さらに、2022年9月に究極形態へと進化したニューバージョンが発売されました。
その他のブランド

【ラボラトリオ オルファティーボ】バリフローラ(ジャン=クロード・エレナ)

ジャン=クロード・エレナが、ラボラトリオ・オルファティーボの「マスターズコレクション」の4作品のうちのひとつとして2019年に生み出した香り「バリフローラ」とは、インドネシアの楽園・バリ島のトロピカル・フラワーという意味です。
ゲラン

【ゲラン】プティ ゲラン 2014(ティエリー・ワッサー)

小さな子どもたちとその母親が共有する香りというコンセプトで、1994年にジャン=ポール・ゲランにより生み出された「プティ ゲラン」。その2014年ヴァージョンとして、ゲランの五代目調香師ティエリー・ワッサーにより再調香されたのがこの香りです。
ゲラン

【ゲラン】モン プレシゥ ネクター(ティエリー・ワッサー)

ゲランの名香アーカイブから復刻した「パトリモワンヌ・コレクション(レ パリジェンヌ・コレクション) 」より、ゲラン創業190周年を記念し、2018年10月から発売されている「モン プレシゥ ネクター」は、フランス語で「私の大切な花蜜」を意味します。
ペンハリガン

【ペンハリガン】オレンジ ブロッサム(ベルトラン・ドゥシュフール)

1976年にペンハリガンより発売された「オレンジ ブロッサム」はマイケル・ピクタールにより調香されました。この香りを2010年にベルトラン・ドゥシュフールが再解釈し、ヘリテージコレクション「アンソロジー」として蘇りました。
ペンハリガン

【ペンハリガン】コルヌビア(ナタリー・ローソン)

「コルヌビア」とは古典ラテン語で「コンウォール」の意味です。ペンハリガンの創立者の誕生の地を冠したこの香りは、1910年に発売されていた「コルヌビアン ブーケ」を、ナタリー・ローソンにより1991年に蘇らせた香りです。
フレデリック・マル

【フレデリック マル】サル ゴス(ファニー・バル)

日本では2019年10月に新宿伊勢丹で開催された「サロン ド パルファン」でのみ発売されたことがある香りです。「サル ゴス」とは、フランス語で「クソガキ、悪ガキ」という意味です。2017年に、IFFの若き美人調香師ファニー・バル(当時28歳)によって調香されました。
カルバン・クライン

【カルバン クライン】カルバン クライン ウーマン(アニック・メナード/オノリーヌ・ブラン)

2016年8月にカルバン・クラインのチーフクリエイティブオフィサーに就任したラフ・シモンズの最初で最後の置き土産となったのが、2018年8月に、彼自身が全監修を行ったと言われたこのフレグランスです。アニック・メナードとオノリーヌ・ブランにより調香されました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】タンドゥル プワゾン(エドゥアール・フレシェ)

ディオールの廃盤香水の中のみならず、世界中の廃盤香水の中でも抜きん出た存在感を放つ〝失われた毒〟である「タンドゥル プワゾン」は、1994年に発売されました。フランス語で「優しい毒、ソフトな毒」という意味を持つニ代目プワゾンです。初代と同じくエドゥアール・フレシェにより調香されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク