究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

mikado

ジェームズ・ボンド

『007 ゴールデンアイ』Vol.1|五代目ボンド=ピアース・ブロスナン登場

007シリーズの歴史の中で最も長いインターバルの生まれた瞬間。それは『007 消されたライセンス』(1989)と本作の間の6年間でした。そして、突如、1994年6月8日に、ひげ面のピアース・ブロスナンが現れ、全くボンドらしからぬ姿で、ニュー・ボンド就任の記者会見を行ったのでした。
ハンフリー・ボガート

ハンフリー・ボガート1 『カサブランカ』1(2ページ)

作品名:カサブランカ Casablanca (1942)監督:マイケル・カーティス衣装:オーリー・ケリー出演者:ハンフリー・ボガート/イングリッド・バーグマン/マデリーン・ルボー/ポール・ヘンリード/クロード・レインズボギーと呼ばれる男がそ...
ジャニス・ジョプリン

写真で見るジャニス・ジョプリン・ファッション①

写真で見るジャニス・ジョプリン・ファッション①サマータイム/ピース・オブ・マイ・ハートフランクフルト、1969年。ジャニス・ジョプリン(1943-1970)が彷徨する!ジャニスは1970年代を迎えると同時に、27歳の若さでこの世界を去りまし...
スポンサーリンク
ジミ・ヘンドリックス

写真で見るジミ・ヘンドリックス・ファッション②

写真で見るジミ・ヘンドリックス・ファッション②フォクシー・レディマイアミ・ポップ・フェスティバル、1968年5月18日。名曲「フォクシー・レディ」を、1968年5月18日(一部HPにて28日と記されているがこれは誤記)にマイアミ・ポップ・フ...
ジミ・ヘンドリックス

写真で見るジミ・ヘンドリックス・ファッション①

写真で見るジミ・ヘンドリックス・ファッション①パープル・ヘイズ(紫のけむり)〝フリーダム〟アトランタ・ポップ・フェスティヴァル、1970年7月4日。1966年に作られたジミ・ヘンドリックス(1942-1970)の名曲「パープル・ヘイズ」を、...
ヒップホップ・スター達

アヴェニュー / ランDMC

アヴェニュー The Ave.ランDMC(Run-D.M.C.)1990年ランDMCの5枚目のアルバム『バック・フロム・ヘル』の隠れた名曲とも言えるこの作品の中での3人のファッションは、1990年代のストリート・ファッションの序曲ともいえる...
マーロン・ブランド

『欲望という名の電車』Vol.3|マーロン・ブランドとメソッド演技法

ここでマーロン・ブランドという俳優の生い立ちについて少し振り返ってみましょう。陸軍士官学校も中退していたブランドの運命を変えたのは女優志願の姉ジョスリンでした。彼女の導きもあって、ニューヨークで生活し、ステラ・アドラーと出会い、それが彼の将来を決めることになったのでした。
マーロン・ブランド

『欲望という名の電車』Vol.2|マーロン・ブランドとタンクトップ

そして、ほとんどメンズ・ファッション誌で言及されることはないのですが、この作品により、タンクトップが、下着からカジュアルウェアに昇格していく導火線に火がつけられたのでした。以後、ブルース・リーの登場によりタンクトップは、カジュアルウェアの地位を獲得していくのでした。
マーロン・ブランド

『欲望という名の電車』Vol.1|マーロン・ブランドとTシャツ

マーロン・ブランドという俳優ほど、メンズ・ファッションの歴史に影響を与えた人はいないでしょう。そして、この作品のブランドは、映画及び演劇の世界において革命を起こし、メンズ・ファッションの世界においても革命を起こしたのでした。
その他の男優たち

『007 消されたライセンス』Vol.4|ディオールオムの象徴=ベニチオ・デル・トロ

80年代後半の野暮ったいシルエットに支配されているこの作品の中で、ただ一人だけ、タイムレスなモード感に包まれている男が登場します。それは、まるで、パリコレのランウェイから抜け出してきたかのようなモード感に包まれています。そう、我等がベニチオ・デル・トロ様が演じた殺し屋ダリオです。
ジェームズ・ボンド

『007 消されたライセンス』Vol.3|傷だらけのティモシー・ダルトン

一番の致命傷は、『007 死ぬのは奴らだ』と同じく敵の存在がただの麻薬組織だったところにあります。これだと青少年はまったくときめきません。ボンドムービーは、(大人だけでなく)青少年が見て、憧れる設定じゃないといけないのです。
ジェームズ・ボンド

『007 消されたライセンス』Vol.2|ネクタイを締めないボンド=ティモシー・ダルトン

ジェームズ・ボンドの美学。それはノータイで済ますことが出来るシーンでもネクタイを着用するところにあります。ネクタイとは、女性にとってのコルセットであり、男性の男性らしさがより突出するアイテムなのです。
ジェームズ・ボンド

『007 消されたライセンス』Vol.1|ティモシー・ダルトンの冴えないボンドスーツ

007シリーズ第16弾にして、四代目ジェームズ・ボンド=ティモシー・ダルトン(1946-)の二作目かつ最後の作品となった本作のボンド・ファッションは、一言で言うと特筆すべきところは全くありません。
ジェームズ・ボンド

『007 リビング・デイライツ』Vol.3|ティモシー・ダルトンとアストンマーティン

本作で『女王陛下の007』以来、約20年ぶりにアストンマーティンが登場します。このボンドカーの名は「アストンマーティンV8 ヴァンテージ・ヴォランテ」です。そして、この車にはボンド曰く「ちょっとしたオプション」が搭載されています。
ジェームズ・ボンド

『007 リビング・デイライツ』Vol.2|ティモシー・ダルトンとKENZO

ジェームズ・ボンドがKENZOを着るのは後にも先にもこの作品だけです。KENZOは1983年からメンズラインをスタートしていました。控えめで、スパイという仕事柄目立たないカラーアンサンブルです。それでいてスタイリッシュさも兼ね備えており、そこがロジャー・ムーアのボンドとの明確な違いです。
ジェームズ・ボンド

ロジャー・ムーア9 『007 ムーンレイカー』2(3ページ)

作品名:007 ムーンレイカー Moonraker(1979)監督:ルイス・ギルバート衣装:ジャック・フォントレー出演者:ロジャー・ムーア/ロイス・チャイルズ/マイケル・ロンズデール/リチャード・キール/コリンヌ・クレリーシルクスーツを着て...
ジェームズ・ボンド

ロジャー・ムーア8 『007 ムーンレイカー』1(3ページ)

作品名:007 ムーンレイカー Moonraker(1979)監督:ルイス・ギルバート衣装:ジャック・フォントレー出演者:ロジャー・ムーア/ロイス・チャイルズ/マイケル・ロンズデール/リチャード・キール/コリンヌ・クレリーラグジュアリー・宇...
ジェームズ・ボンド

『007 リビング・デイライツ』Vol.1|ティモシー・ダルトン、四代目ジェームズ・ボンド登場

58歳のジェームズ・ボンドから若返ったティモシー・ダルトンという俳優は、王立演劇学校あがりの筋金入りのシェイクスピア俳優です。そんな演技力抜群のニュー・ボンドをロイヤル・プレミアで見たダイアナ元妃は「彼こそ原作のイメージ通りのボンドだわ!」と大絶賛したのでした。
その他の男優たち

ヘンリー・フォンダ/ジェイソン・ロバーツ2 『ウエスタン』6(2ページ)

作品名:ウエスタン Once Upon a Time in the West (1968)監督:セルジオ・レオーネ衣装:カルロ・シーミ出演者:クラウディア・カルディナーレ/チャールズ・ブロンソン/ヘンリー・フォンダ/ジェイソン・ロバーズサス...
その他の男優たち

ヘンリー・フォンダ/ジェイソン・ロバーツ1 『ウエスタン』5(2ページ)

作品名:ウエスタン Once Upon a Time in the West (1968)監督:セルジオ・レオーネ衣装:カルロ・シーミ出演者:クラウディア・カルディナーレ/チャールズ・ブロンソン/ヘンリー・フォンダ/ジェイソン・ロバーズ西部...
スポンサーリンク
スポンサーリンク