究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

『尼僧物語』Vol.4|オードリー・ヘプバーンの『コンゴの休日』

オードリー・ヘプバーン
オードリー・ヘプバーン
この記事は約4分で読めます。

オードリー・ヘプバーンの『コンゴの休日』

監督のフレッド・ジンネマンは当初この作品をコンゴのシーンだけ総天然色カラーにして残りは白黒にしたいと考えていました。しかし、そのアイデアは、プロデューサーにより却下されました。

尼僧の物語というテーマゆえに、オードリー・ヘプバーンの最大の魅力である、笑顔とファッションと(バレエとミュージカルで培った)軽快な動きが封印されることになりました。その代わり、オードリーは、ヨーロッパの王女、妖精、ファッション・モデルというイメージに、〝聖人〟を付け加えることに成功したのでした。

オードリーは尼僧院風の食事をとり、自分の姿を決して鏡に映して見ないという制約を撮影中自分に課して役作りに励みました。

撮影前、オードリーは、コンゴロケ(12種類の予防注射を受けて臨んだ)に難色を示していました。しかし、実際に1958年1月23日から二ヶ月にわたる撮影がはじまってみると、コンゴという国がとても気に入ったのでした。

撮影中、彼女はそのストイックさにより、24時間、尼僧服で過ごしていたのですが、休日になるとそういった衣装を脱ぎ捨て、カジュアルな装いに身を包み、〝コンゴの休日〟を満喫していたのでした。

ちなみに、オードリーがコンゴに行ったついでに会いたいと望んでいた人はアルベルト・シュヴァイツァー(1875-1965)でした。実現はしませんでしたが、ガボンのランバレネ行きを望んでいました。

〝コンゴの休日〟のオードリーのファッションは、自然体の彼女の魅力を伝えてくれます。以下、映画とは関係はないのですが、オードリーのコンゴ・ルックを羅列していきます。

スポンサーリンク

オードリーのプライベート・ファッション1

パリジャン・スタイル
  • ローマの休日』のアーニャ風の白シャツを前結びに
  • 同じくミディ丈のピンクのフレアスカート
  • サルヴァトーレ・フェラガモのペールブルーのバレエシューズ
  • パリの恋人』風のストローハット

シンプルなシャツのチョイスにこそファッション・センスが現れるというもの。

とても素敵なスカートのシルエットです。



スポンサーリンク

オードリーのプライベート・ファッション2

ギンガムチェック
  • ギンガムチェックのノースリーブ・カットソー
  • 白のロングスカート
  • サルヴァトーレ・フェラガモのペールブルーのバレエシューズ
  • パナマ・ハット
  • オリバー・ゴールドスミスのサングラス

スポンサーリンク

オードリーのプライベート・ファッション3

シフトドレス
  • ノースリーブのシフトドレス。どこかチャイナドレス風
  • サルヴァトーレ・フェラガモのペールブルーのバレエシューズ
  • ストロー・ハット

スポンサーリンク

オードリーのプライベート・ファッション4

チネチッタ・ルック

オードリーが『パリの恋人』(1957)で〝ボンジュール・パリ〟を歌うときのルックにとても似ているスタイリング。

隣は共演者のピーター・フィンチ。

スポンサーリンク

そして、プレミア・・・

オードリー・ヘプバーンのプレミア・ドレスのデザインをするために、1958年4月26日に、親友のユベール・ド・ジバンシィがチネチッタで撮影中の彼女を訪問しています。以下の有名な写真がその時のフィッティング風景を写したものです。


アムステルダムにて若い女性ファンとオランダ語で談笑するオードリー。

作品データ

作品名:尼僧物語 The Nun’s Story(1959)
監督:フレッド・ジンネマン
衣装:マージョリー・ベスト
出演者:オードリー・ヘプバーン/ピーター・フィンチ/ペギー・アシュクロフト