究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

長谷紅

その他の現代の女優たち

『天使の涙』Vol.1|ミッシェル・リーとエナメルボディコン

切れ長だが、ポルトガル系のハーフだけあって東洋人離れしたその大きな目に、シャギーの入ったストレートの黒髪が魅力的なミッシェル・リー。そのファッションを形成するものはほとんどチープなケミカルであり、デカめのアクセサリー、カラフルなネイル、そして、煙草の香りで身を包んでいます。
オードリー・ヘプバーン

【マイ・フェア・レディ】オードリー・ヘプバーンの不滅のミュージカル超大作

オードリー・ヘプバーンが『パリの恋人』(1957)以来となるミュージカル映画に挑戦した『マイ・フェア・レディ』は、元々はジュリー・アンドリュースがイライザ役で超ロングラン・ヒットを飛ばしたブロードウェイ・ミュージカルでした。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.8|映画の中で登場しなかったオードリーの膨大な衣装②

撮影前に意気投合していた監督のジョージ・キューカーと衣装デザイナーのセシル・ビートンは、撮影が進むにつれて、セット内で口論を繰り返すようになりました。その理由は、オードリー・ヘプバーンの写真撮影についてです。
スポンサーリンク
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.7|映画の中で登場しなかったオードリーの膨大な衣装①

女優として最も輝いている瞬間を残したいという思いが、オードリー・ヘプバーン(1929-1993)に一つの決断をさせました。セシル・ビートンによってデザインされた、エキストラのためのドレスを見て感動し、全てを着て写真に撮ってもらうことでした。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.6|ジュリー・アンドリュースとオードリーとアカデミー賞

1965年4月5日、アカデミー賞の授賞式が行われました。1964年の話題作は、『マイ・フェア・レディ』一色でした。しかし、時代の新たなミューズは、3月から公開され大ヒットしていた『サウンド・オブ・ミュージック』の主人公であり、『メリー・ポピンズ』の主演を演じたジュリー・アンドリュースでした。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.5|ジバンシィがデザインした訳ではない素晴らしいイブニングドレス

『マイ・フェア・レディ』の舞踏会のシーンで登場するイブニングドレスは、日本のウエディング雑誌でよく取り上げられるドレスなのですが、よくその中で、〝ジバンシィによる〟という但し書きが書かれています。しかし本作には、ユベール・ド・ジバンシィのデザインによるドレスは、一切登場しません。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.4|レディにしあがるイライザのアイコニック・ドレス

『マイ・フェア・レディ』のハイライト・シーンであるアスコット競馬場のシーンは、あっと驚く変身を遂げたオードリー・ヘプバーン扮するイライザが登場する最も重要なシーンです。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.3|オードリーが自分自身で歌いたかった「踊り明かそう」

『マイ・フェア・レディ』の中で最も有名な劇中歌である「踊り明かそう」。オードリー・ヘプバーン(1929-1993)は、本作に出演するにあたり、全ての歌を自分自身で歌おうと決めていました。そのため映画撮影に入る前から、5週間にわたって、ときには一日5,6時間もレッスンに集中していました。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.2|レディに変身する寸前のオードリーとセシル・ビートン

本作の全ての衣装デザインと美術デザインを担当したのが、セシル・ビートン(1904-1980)という後にサーの称号を頂く事になる英国のファッション・フォトグラファーです。彼は188㎝の長身と共に映画俳優顔負けのダンディズムとチャームを兼ね備えていました。
オードリー・ヘプバーン

『マイ・フェア・レディ』Vol.1|オードリーとハリウッドのユベール・ド・ジバンシィ

オードリーからの手紙を受け取り、1963年9月にハリウッドを訪れたジバンシィは、その壮大なる撮影風景を前にして、ただ一言「何ということだ!これだけでコレクションが6回は開けるぞ!」と圧倒されたのでした。
その他の男優たち

【シティ オブ ゴッド】修羅の国に生きる〝リトル・ゼという純粋悪〟の魅力

人間の中に潜む〝悪魔〟を思い出させる作品、それが『シティ オブ ゴッド』です。ブラジル史上最高興行収入記録樹立(観客動員数330万人)したこの作品は、1960年代から80年代にかけて、最も危険な時期だったリオデジャネイロのファヴェーラ〝神の街〟が舞台にした、実話を基にした物語です。
その他の男優たち

『シティ オブ ゴッド』Vol.3|「こんなシーンに意味があるのか?胸糞悪い」

足を撃たれて泣きながら逃げる少年に「足をひきずるな!」と言い放つ鬼畜な青年リトル・ゼ。リトル・ゼを演じたレアンドロ・フィルミノ・ダ・オーラは、このシーンの撮影に、「こんなシーンに意味があるのか?胸糞悪い」と異議を唱えたと言われています。
その他の男優たち

『シティ オブ ゴッド』Vol.2|70年代にブラジルで大流行したハンテン

この作品は、フェルナンド・メイレレス監督にとっても、もう二度と作ることが出来ない環境の中で生み出された奇跡と言えるでしょう。スラム街に住む若者を集めるというかなり危険な試みの中から、映画を生み出していく作業は、とてつもない情熱と行動力を必要とするものです。
その他の男優たち

『シティ オブ ゴッド』Vol.1|短パンにビーチサンダル姿のギャングたち

『シティ・オブ・ゴッド』とは、のび太のような短パン姿にビーチサンダルの少年たちが〝笑いながら人を殺す〟映画です。この作品には、グレース・ケリーやオードリー・ヘプバーンが私達に与えてくれるようなファッションのエレガンスも、ボンドムービーやスティーブ・マックイーン、ブラッド・ピットが与えてくれるような〝男の教科書〟の要素なども微塵も存在しません。
その他の男優たち

【アメリカン・ジゴロ】アルマーニとリチャード・ギアとローレン・ハットン

まだ無名だったジョルジオ・アルマーニがリチャード・ギアの全衣装を手がけ、アンコン・ジャケットと共に、〝男に<羨望>、女に<ためいき>〟〝瞬間をエンジョイする女性たちには、女の心を知る男《ジゴロ》がふさわしい〟というキャッチコピーに相応しい男を生み出すことに成功し、一気に世界的な知名度を手にしたのでした。
ファッション・モデル

『アメリカン・ジゴロ』Vol.9|ファッション・モデル界に革命を起こしたローレン・ハットン

1973年の終わりに、ローレン・ハットン(1943-)は、ファッション・モデル界に革命を起こしました。化粧品業界初の専属モデル契約をレブロンと交わしたのでした。チャールズ・レブソン率いるレブロンの最高級ラインであるアルティマⅡの専属モデルを1974年から2年間で40万ドルで引き受けたのでした。
ファッション・モデル

『アメリカン・ジゴロ』Vol.8|ローレン・ハットン、20世紀のヴォーグ史上最多の表紙を飾る!!

1966年11月号のアメリカ版『ヴォーグ』誌で、ローレン・ハットンははじめて表紙を飾りました。以後、アメリカ版『ヴォーグ』誌で27回、他の『ヴォーグ』誌で13回表紙を飾ることになります。そして、2017年11月号のヴォーグ・イタリアで、74歳のローレン・ハットンが再び表紙を飾りました。
ファッション・モデル

『アメリカン・ジゴロ』Vol.7|ローレン・ハットンとリチャード・アヴェドン

ローレン・ハットン(1943-)のファッション・モデルとしてのキャリアは、1964年にニューヨークのクリスチャン・ディオールのブティックで、週給50ドルでハウス・モデルとして雇用されることから始まりました。
ファッション・モデル

『アメリカン・ジゴロ』Vol.6|ローレン・ハットンとボッテガ・ヴェネタ

アルマーニのトレンチコートを着て登場するローレン・ハットン。ミステリアスな女性を引き立てるアイテムとしてのトレンチコート。そして、脇に抱えるのは、ボッテガ・ヴェネタのクラッチです。
未分類

『アメリカン・ジゴロ』Vol.5|アルマーニ革命とは何だったのか?

本作以降ジョルジオ・アルマーニは、多くの話題作に衣裳を提供していきます。1982年に『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』のミッキー・ローク、1984年に『ストリート・オブ・ファイヤー』、1987年に『アンタッチャブル』、1989年に『バットマン』、ちなみに、1992年の『愛という名の疑惑』でリチャード・ギアは再びアルマーニを着ています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク