究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

2022

オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.6|パトリシア・ニールとポーリーン・トリジェール

この作品には、三人のファッション・デザイナーが関わっています。一人はオードリー・ヘプバーンのフォーマルな衣装を担当したユベール・ド・ジバンシィ。もう一人はイーディス・ヘッド。そして、最後の三人目がパトリシア・ニールの衣装を担当したポーリーン・トリジェールでした。
オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.5|ティファニー ダイヤモンドとシャネルの2.55バッグ

ジバンシィのリトルブラックドレス、オリバー・ゴールドスミスのサングラス、バーバリーのトレンチコートといった〝永遠のファッション・アイテム〟が登場する本作において忘れてはならないのが、シャネルの2.55です。
オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.4|オードリーとニューヨーク五番街のティファニー本店

『ティファニーで朝食を』において、ニューヨークのティファニー本店で史上初のロケーションが行われました。基本的にどれほどの信頼関係があろうとも盗難保険等の関係で宝石店が、映画のロケ撮影に協力することはありません。
スポンサーリンク
オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.3|オードリー・ヘプバーンとトレンチコート

女性として生まれたからには、華やかな大都会で生活してみたい。たとえそれが、破滅への道につながろうとも、それが一瞬の輝きであろうとも、本望だと考える心。そんな気持ちを表現する女性の戦闘服が、いつの時代でもトレンチコートなのでしょう。少女はトレンチコートを着て大人になるのです。
オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.2|オードリー・ヘプバーンとリトルブラックドレスPART2

第二次世界大戦を経て、ヨーロッパ中がカラフルなカラーと花柄に溢れ、そんなカラフルなカラーコードに疲れた人々の心を掴むように、『ティファニーで朝食を』の中でオードリーが着たリトルブラックドレスにより、世界中の女性は、再びリトルブラックドレスに憧れを抱くようになったのでした。
オードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』Vol.1|オードリー・ヘプバーンとリトルブラックドレス

この作品により、オードリーとジバンシィの60年代ははじまったのでした。そして、この作品により、パリモードが、ニューヨーク(=世界の各大都市)へ、はっきりと溶け込み、ファッション文化の大衆化は加速することになったのでした。
オードリー・ヘプバーン

【尼僧物語】オードリー・ヘプバーンの乙女の祈り

何よりも『尼僧物語』の素晴らしい所は、オードリー・ヘプバーンによって、尼僧ルック(シスター・ルック)さえもモードになったということなのです。世界中の女性がこの作品の影響を受け、イブニングドレスよりも、尼僧服に憧れを持つようになったのでした。
オードリー・ヘプバーン

『尼僧物語』Vol.4|オードリー・ヘプバーンの『コンゴの休日』

1958年1月23日から二ヶ月にわたる撮影が実際に始まってみると、オードリーはコンゴという国がとても気に入りました。撮影中、彼女はそのストイックさにより、24時間、尼僧のファッションで過ごしていたのですが、休日になるとそういった衣装を脱ぎ捨て、カジュアルな装いに身を包み、コンゴを思う存分堪能していたのでした。
オードリー・ヘプバーン

『尼僧物語』Vol.3|オードリー・ヘプバーンとコンゴ

この作品が撮影されたのは、1958年でした。そして、その僅か2年後にコンゴ動乱(死者:推定10万人)が勃発し、現地在住のベルギー人が黒人の暴力に曝され、この作品のために協力した宣教師及び、尼僧も暴行され殺害されたのでした。この作品は、オードリーにとっても他の出演者にとっても忘れられないものとなりました。
オードリー・ヘプバーン

『尼僧物語』Vol.2|オードリー・ヘプバーンと尼僧の美学

『尼僧物語』のオードリー・ヘプバーンが、世界で一番パリモードを体現する女性から一転して、尼僧として神々しさに満ち溢れていたのは、監督のフレッド・ジンネマンの徹底した世界観の作りこみ方により導かれたものでした。
オードリー・ヘプバーン

『尼僧物語』Vol.1|オードリー・ヘプバーンのスクールルック

オードリー・ヘプバーン(1929-1993)の最後の20代に撮影された『尼僧物語』では、ジバンシィをはじめとするモードを着こなすシーンは一切ありません。この作品においてオードリーは、時代の最先端をいくファッションではなく、尼僧服という伝統的な装いに身を包み、最後の数分まで物語は進んでいきます。
エルメス

【エルメス】ツイリー ドゥ エルメス オー ジンジャー(クリスティーヌ・ナジェル)

エルメスの専属調香師クリスティーヌ・ナジェルが、2017年に完成させた「ツイリー ドゥ エルメス」の続編として2019年に「ツイリー ドゥ エルメス オー ポワヴレ」が発売されました。そして、第三弾として2021年7月に発売されたのが「ツイリー ドゥ エルメス オー ジンジャー」です。
ジーナ・ローランズ

【グロリア】(1980年版)21世紀の女たちのバイブル

21世紀のあらゆる年代の女性のためのバイブルがこの『グロリア』です。当時、世界最高の犯罪率を誇るサウス・ブロンクスを皮切りに、ニューヨークの生々しい風景の中で、グロリアが、エマニュエル・ウンガロの高級服を身に包み、小走りでハイヒールを履いたまま駆け抜けるのです。
ジーナ・ローランズ

『グロリア』Vol.2|ジーナ・ローランズとエマニュエル・ウンガロ

この作品の中で最も魅力的な衣装が、ラストに登場します。エマニュエル・ウンガロのラップドレスです。素晴らしい色彩感覚です。そして、このドレスを着たグロリアは、とても魅力的です。ふんわりと身体を包み込むようでいて、女性らしいボディラインを巧みに引き出すデザインです。
ジーナ・ローランズ

『グロリア』Vol.1|ジーナ・ローランズとニューヨークのスラム街

グロリア、あんたはすごい。タフで、クールで・・・やさしいよ。劇場公開時のキャッチコピーです。この素晴らしいキャッチコピーがこの作品のすべてを表しています。決して、いまどきのハリウッドスターのように、アンチエイジングに励み、綺麗なオバサマではない主人公グロリア。
美人香水100選

山口小夜子/美人香水100選 第一夜

山口小夜子様は、1949年9月19日に横浜で生まれました。1972年にパリコレのイヴ・サンローランやシャネルのランウェイにて、ステレオタイプなファッションモデル像を突き破る、日本人形のような〝黒髪のおかっぱボブ〟と〝アーモンド・アイズ=切れ長の目〟により、一瞬にして世界中の人々を魅了しました。
美人香水100選

【資生堂】すずろ(資生堂)

資生堂の専属モデルとして活躍している3年後の1976年に、小夜子様のお写真と〝恋がつもって咲かせたかほりは何色ですか〟というキャッチコピーと共に登場した香水が、資生堂の至高至純の精髄として生み出された「すずろ」です。
キャロン

【キャロン】ミュゲ ド ボンヌール 2021年版(ジャン・ジャック)

復活した新生キャロンから『ラ・コレクション・メルヴェイユーズ』の3つの香りのうちのひとつとして、約70年前に発売された「ミュゲ ド ボヌール」を現代的に解釈した新生「ミュゲ ド ボンヌール」は2021年5月に発売されました。専属調香師ジャン・ジャックにより調香されました。
ジバンシィ

【ジバンシィ】ランテルディ(フランシス・ファブロン)

ジバンシィ初のフレグランスとして、1957年に誕生した「ランテルディ」は、オードリー・ヘプバーンのためにユベール・ド・ジバンシィが作らせた香りでした。ニナ・リッチの「レールデュタン」を生み出したフランシス・ファブロンにより調香されました。
オードリー・ヘプバーン

【パリの恋人】オードリー・ヘプバーンの究極のファッション・ムービー

オードリー・ヘプバーンがユベール・ド・ジバンシィと本格的にタッグを組んだ記念すべき映画作品です。ファッション・フォトグラファーのリチャード・アヴェドンがビジュアル・コンサルタントとして参加し、他に類を見ないモードな世界観の創造に一役買っています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク