MI6御用達のテーラー、アンソニー・シンクレア
ショーン・コネリー(1930-)は、ジェームズ・ボンドを演じるまで、ほとんどスーツを着たことがありませんでした。しかし、ボンドの設定は、本作のボンド自身のセリフにもある通り、サヴィル・ロウのスーツを愛用しているということなので、監督のテレンス・ヤングは自身の御用達テーラーであるアンソニー・シンクレアにボンド・スーツを仕立ててもらいました。
それは厳密に言うとサヴィル・ロウではなく隣接するコンジット・ストリートにありました。
ボンドスーツは、サヴィル・ロウのロンドン・カットではなく、コンジット・カットでした。コンジット・カットは、50年代のパリやローマのスタイルを取り入れたコンチネンタルと呼ばれる様式に近いミニマルさを持っていました。シンクレアは、以後、全てのコネリー=ボンド・スーツを担当しました(1982年テーラーを引退します)。
シンクレアは、元々は1950年代に復員兵のための復員スーツの仕立て屋からそのキャリアがスタートしています。そして、戦車部隊指揮官だったテレンス・ヤングの復員スーツも仕立てました。体格の良い男性のスーツを仕立てて来ただけあり、ボディビルダーだったショーン・コネリーの、肉体美を生かしたスーツを作るのはお手の物でした。コネリーの無骨な肉体をエレガントに見せるために、ナチュラルショルダー、ゆったりした胸のドレープ、控え目なウエストのシエイプといった、現在の基準で言うとひとつ半くらい大きい仕立てが採用されました。
そして、テレンス・ヤングは、スーツを着慣れていないコネリーに対して「一日中スーツを着て生活して、スーツに慣れてくれ。もちろん寝るときも」と要求しました。こうして、スーツを着て生まれてきたかのようなエレガントなジェームズ・ボンドは誕生したのでした。

コネリーのスーツの採寸をするアンソニー・シンクレア。

ビルドアップされたコネリーのボディラインに念入りに合わせています。
ジェームズ・ボンド スタイル3
プリンスオブウェールズ・スーツ
- テーラー:アンソニー・シンクレア
- プリンスオブウェールズ・スーツ、シングル、2つボタン、ノッチラペル、サイドベンツ
- ライト・ブルー・コットン、ターンブル&アッサー・ドレス・シャツ
- ネイビーブルーのターンブル&アッサー・グレナディン・ネクタイ、ウィンザーノット
- 白のリネンのポケットチーフ
- ジョン・ロブのブラック・カーフレザー・プレーントゥ・3アイレットダービー

サイドアジャスターが付いているトラウザー。
ターンブル&アッサーのシャツ
1961年にターンブル&アッサーにてシャツを仕立てているショーン・コネリー。この時まで、コネリーはシャツを仕立てた経験がありませんでした。そして、この時、コネリーのフィッティングを担当したのが、後にピーコック革命の立役者のひとりとなるマイケル・フィッシュでした。
最上級の綿シーアイランドコットンで作られたこのシャツの特徴は、フィッシュがデヴィッド・ニーブンのために特別あつらえしたターンナップカフ(カクテルカフ)でした。これは、テレンス・ヤング監督の要求によるものでした。そして、このシャツは映画のために72枚注文されたのでした。
マイケル・フィッシュ
マイケル・フィッシュ(1940-)は、1966年にクリフォード・ストリートに「ミスターフィッシュ」をオープンし、キッパータイや、マンドレスといった新しいデザインを発表し、ミック・ジャガーやデヴィッド・ボウイが好んで着用するようになります(下の写真は、1970年に発売されたデヴィッド・ボウイの三作目のアルバム「世界を売った男」。ボウイはマンドレスを着ている。)。
ジェームズ・ボンド スタイル4
ウール・モヘア混紡ライトグレースーツ
- テーラー:アンソニー・シンクレア
- ウール・モヘア混紡のライトグレースーツ、シングル、2つボタン、ノッチラペル、サイドベンツ
- ホワイト・コットン、ターンブル&アッサー・ドレス・シャツ
- ネイビーブルーのターンブル&アッサー・グレナディン・ネクタイ、ウィンザーノット
- 白のリネンのポケットチーフ
- ジョン・ロブのブラック・カーフレザー・プレーントゥ・3アイレットダービー
あえて小さめに作られたセット
この作品において、すべてのセットと家具は小さめに作られています。それは、ショーン・コネリーを更に大きく見せるためでした。
男性はやはり大きければ大きいほど女性にとって好ましいのです。しかし、何よりも重要なのは、ノージェンダーという言葉に振り回され、男らしさを失った男性は、気まぐれな女性の関心をひいたとしても、現実味のある女性との関係は築いていけません(男の娘ブームはどうなったのでしょうか?)。結局、若い頃に女性が持ちがちな王子様願望に付き合っているうちに、男らしい男性を求める大多数の女性からの支持を失う結果となってしまうのです。
ひょろっとした男性は、がっちりとした野性味溢れる男性の隣に立つと、実に貧相なものに見えてしまいます。これからの男性に求められるのは、マッチョな肉体でも、細すぎる中性的な肉体でもなく、ただ単にナチュラルに健康美溢れる肉体なのです。
ジェームズ・ボンド スタイル5
ネイビーブレザー
- テーラー:アンソニー・シンクレア
- ネイビーブルーシングルブレザー、ノッチラペル、金色の2つボタン
- ダークグレイ・フランネルトラウザー(前出)
- ライト・ブルーのターンブル&アッサー・ドレスシャツ、ターンナップ・カフ
- ダークネイビーブルー・フレスコタイ
- ブラックレザー・カップトゥ・バルモラル
通常当時のイギリスにおいて、ブレザーはカジュアルなシーンでしか着ませんでした。一方、アメリカにおいて、ブレザーはフォーマルな場でも着ました。
作品データ
作品名:007/ドクター・ノオ Dr. No (1962)
監督:テレンス・ヤング
衣装:テッサ・プレンダー ガスト
出演者:ショーン・コネリー/ウルスラ・アンドレス/ジョセフ・ワイズマン/ユーニス・ゲイソン