究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ
エルメス

【エルメス】ミルラ エグランティーヌ(クリスティーヌ・ナジェル)

エルメス
©Hermès
この記事は約4分で読めます。

ミルラ エグランティーヌ

原名:Myrrhe Eglantine
種類:オード・トワレ
ブランド:エルメス
調香師:クリスティーヌ・ナジェル
発表年:2018年
対象性別:ユニセックス
価格:100ml/41,360円
公式ホームページ:エルメス

スポンサーリンク

ゲーテの詩「野ばら」を生み出したイヌバラの香り

©Hermès

©Hermès

エルメスにきて、私は香りの遺産を受け取りましたが、その中にひとつ宝物がありました。それがエルメッセンス。本当のことを言うと、初めはこの宝物に怖気づきました。だから、時間をかけてわかりあう必要があったんです。

クリスティーヌ・ナジェル

「地中海の庭」の成功により、2004年にジャン=クロード・エレナエルメスの初代専属調香師に就任することになりました。そして、≪嗅覚の詩≫とも言える究極のフレグランス・コレクション『エルメッセンス』が誕生しました。

2016年にエルメスの専属調香師の地位を引き継いだクリスティーヌ・ナジェルは、2018年6月に一挙に4つの素材(ミルラ、ムスク、アガーウッド、シダー)による5作品の〝クリスティーヌのエルメッセンス〟を発表したのでした。そのうちのひとつが「ミルラ エグランティーヌ」です。

2017年12月に、モロッコ、マラケシュ近くのアガフェ砂漠で大々的な発表会が開催されました。ナジェルはこのエルメッセンスを生み出すためにエジプト、オマーン、ドバイ、バーレーンといった国々にインスピレーションを得る旅に出かけていたのでした。

彼女のエルメッセンスを創造するアプローチは、香りの起源に立ち返り、香水以前の香油と向き合うことでした。そして、古代エジプトの時代から愛されていた黄金よりも貴重だった希少価値の高いミルラ(没薬)と、対極にある品種改良される前の繊細な野生のバラを組み合わせたのでした。

実際に使用されたバラは、ゲーテの詩「野ばら」を生み出した5枚の花弁を持つイヌバラ(ローサ・カニーナ)です。

スポンサーリンク

薔薇の幻影で肌を酔わせていく香り

©Hermès

©Hermès

この神話的な素材は、かつて香料を運んだ砂漠のキャラバン隊の姿と彼らが辿った香料の道を想像させます。昔は黄金よりも価値があるとされていたミルラ(没薬)が、誰にも身を任すことのないフレッシュでとげとげしい野生のノバラ(エグランティーヌ)とともに、生まれ変わったものです。

クリスティーヌ・ナジェル

〝神と同じくらい神秘的な香料〟ミルラは、棘のあるカンラン科の樹木の樹脂です。聖書にも登場し、ミイラ作りに遺体の防腐処理のために使用されていたという、ミイラ(mirra)の語源とも言われています。そして、〝不老長寿の霊薬〟としても崇められていました。

一方、ロサ・エグランテリア(ロサ・ルビギノーサ)は、茎には鉤状の鋭い棘を持ち、青りんご(またはジャスミン)のように葉が香る唯一のバラであり、果実はローズヒップティーの原料にもなります。花言葉は〝詩〟です。

そんなエグランティーヌ(ノバラ)がほんのりスパイスと果実の酸味をスパークリングワインのように煌めかせながら、ミルラと円やかに溶け合ってゆき、アロマティックに肌の上に広がってゆくようにしてこの香りははじまります。

すぐにムスキーなインセンスが流れ、ローズヒップティーを素肌で味わうように、うっとりさせるワインのように酔わせる薔薇の幻影を生み出してくれるのです。

エグランティーヌ(ノバラ)の5枚の花弁からは有効な精油が得られない(摘むとすぐに散ってしまうので、蒸留するには脆すぎる)ため、ナジェルはその香りを巧みにアコードとして再現しています。

一般的なバラの香りやロマンティックなマリー・アントワネットを想わせるローズの香りが好きではない人々に向けて作られたような、肌に浸透するようなローズスキンを生み出す香りです。

ナジェル自身は、この香りと「ムスク パリダ」の重ね付けが〝驚くほどフレッシュなエルメッセンスになる〟と推奨しています。

スポンサーリンク

作品データ

香水名:ミルラ エグランティーヌ
原名:Myrrhe Eglantine
種類:オード・トワレ
ブランド:エルメス
調香師:クリスティーヌ・ナジェル
発表年:2018年
対象性別:ユニセックス
価格:100ml/41,360円
公式ホームページ:エルメス


シングルノート:ソマリア産ミルラ、ワイルド・ローズ(イヌバラ)