究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

2022

オードリー・ヘプバーン

『噂の二人』Vol.1|ジバンシィを着ていないオードリー

この作品が、オードリー・ヘプバーン(1929-1993)の最後の白黒映画でした。彼女は、本作の前にファッション・アイコンとして〝不滅の存在となる〟映画「ティファニーで朝食を」に出演していました。そしてその対極に位置する、〝飾り気のない〟女優としての幅を広げる作品に出演することを決めました。
その他の男優たち

【俺たちに明日はない】ふたりのラストダンスは87発の弾丸と共に

1967年に『俺たちに明日はない』が全米公開された瞬間、アメリカン・ニューシネマ旋風がはじまりました。一方で、フェイ・ダナウェイのファッションがボニー・ルックとして、ファッション業界に与えた影響も爆発的でした。この作品以降、世界中の女性が、ベレー帽を手に取ることになったのでした。
その他の男優たち

『俺たちに明日はない』Vol.7|ウォーレン・ベイティと本物のクライド・バロウ

本物のクライド・バロウの残された写真を見ていても、すごくお洒落な青年だったことが分かります。1930年代前半は、世界大恐慌と禁酒法真っ盛りの暗黒時代でした。そして、そんな時代に、若者たちは、飢えながら惨めに生きながらえることよりも、束の間であっても、華やかな夢を見て、太く短く燃え尽きたいと考えたのでした。
スポンサーリンク
その他の男優たち

『俺たちに明日はない』Vol.6|ウォーレン・ベイティと30年代のクライド・ルック

ベレー帽とタイト・ニットとミディ・スカートで話題になったフェイ・ダナウェイによるボニー・ルックだけでなく、ウォーレン・ベイティのクライド・ルックも大変魅力的です。1960年代に、男性のファッションが急激に女性化したからこそ、そんな時代の空気を反映して、この作品には、3人の男性が配されています。
フェイ・ダナウェイ

『俺たちに明日はない』Vol.5|ブリジット・バルドーのボニー・パーカー

1967年のパリのプレミアにおいてフェイ・ダナウェイは、ベレー帽を被ったボニー・ルックの女性たちに、ロックスターのような熱狂の中迎えられました。それはロンドンにおいても同じでした。彼女はまるでビートルズやローリング・ストーンズのような存在になったのでした。そしてこのスタイルがブリジット・バルドーにも大いなる影響を与えたのでした。
フェイ・ダナウェイ

『俺たちに明日はない』Vol.4|デス・バレエ。死ぬまで踊れ!

死に向かって走り抜けたボニーとクライド。最後に羽ばたく鳥の群れと、地面に伏せる老人。そして、ゴールキーパーのような姿勢を取り、ボニーを見つめるクライドと、クライドに一瞬笑顔を送るボニー。二人の視線が合った瞬間に、『滅びの美学』の幕が切って落とされたのでした。
フェイ・ダナウェイ

『俺たちに明日はない』Vol.3|フェイ・ダナウェイと本物のボニー・パーカー

ボニー・ルックとは、フェイ・ダナウェイ(1941-)が演じたボニーという役柄から名付けられたものです。それは恐らく実在した犯罪者の名前を冠した唯一の「ルック」の名称であり、現存するボニー・パーカー(1910-1934)の写真を見ていても、ボニー自身が、このタイムレスなモードのアイコンであることを示してくれています。
フェイ・ダナウェイ

『俺たちに明日はない』Vol.2|1960年代後半、ベレー帽が大流行する。

フェイ・ダナウェイ(1941-)扮するボニー・パーカー(1910-1934)にベレー帽を被らせるというアイデアは、コスチューム・デザイナーのセオドア・ヴァン・ランクルのものではありません。それは元々、本物のボニーが、ベレー帽を愛用していたからでした。
フェイ・ダナウェイ

『俺たちに明日はない』Vol.1|フェイ・ダナウェイのボニー・ルック

映画が、本格的にファッション業界全体に影響を与えるようになったのはいつかと考える時、絶対に忘れてはならない作品があります。それは『俺たちに明日はない』です。この映画が製作され、公開された1967年以降、映画がファッション業界に与える影響は、決定的なものとなりました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】グランヴィル(フランソワ・ドゥマシー)

ディオールの「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」から、2010年に一挙7種類の香りが発売されました。そのうちのひとつ「グランヴィル」は、ムッシュ・ディオールが生まれ育ったグランヴィルを吹き抜ける風のような香りです。フランソワ・ドゥマシーにより調香されました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】パチョリ アンペリアル(フランソワ・ドゥマシー)

ディオールの「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」から、2011年に一本だけ発売された新作が「パチョリ アンペリアル」です。ディオールの専属調香師フランソワ・ドゥマシーにより調香されました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】ベチバー(フランソワ・ドゥマシー)

ディオールの「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」から、2010年に一挙7種類の香りが発売されました。そのうちのひとつ「ベチバー」は、ディオールの専属調香師フランソワ・ドゥマシーにより調香されました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】ミッツァ(フランソワ・ドゥマシー)

ディオールの「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」として、2010年に一挙7種類の香りが発売されました。そのうちのひとつ「ミッツァ」は、ディオールの専属調香師フランソワ・ドゥマシーにより調香されました。
その他のブランド

【ラボラトリオ オルファティーボ】アランチア ロッサ(ジャン=クロード・エレナ)

2009年にイタリアで誕生したニッチフレグランスメゾン、ラボラトリオ・オルファティーボから2022年に発売された「アランチア ロッサ」は、〝ヴィアッジョ・イン・イタリア〟コレクションの第三弾としてジャン=クロード・エレナにより調香されました。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】ミリー ラ フォレ(フランソワ・ドゥマシー)

ディオールの「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」から、2010年に一挙7種類の香りが発売されました。そのうちのひとつ「ミリー ラ フォレ」は、ディオールの専属調香師フランソワ・ドゥマシーにより調香されました。
ファッション・モデル

【ブルガリ】エンピール(ジャック・キャヴァリエ)

2016年に、ブルガリのハイパフューマリーコレクション「レ ジェンメ」にメンズコレクションが誕生しました。新たに2021年に発売されたのが「エンピール」です。ウッディスパイシーの香りは、ジャック・キャヴァリエにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】チェリー ウード(デルフィーヌ・ジェルク)

「ラール エ ラ マティエール(芸術と貴重なる生の素材)」コレクションのリニューアル一周年を記念して、2022年9月より発表されたのが、ウードの三作品【三連星】です。そのうちのひとつ「チェリー ウード」は、デルフィーヌ・ジェルクにより調香されました。
ブルガリ

【ブルガリ】オネック(ジャック・キャヴァリエ)

2016年に、ブルガリのハイパフューマリーコレクション「レ ジェンメ」にメンズコレクションが誕生しました。その6作品の中のひとつが「オネック」です。中東のブラックオニキスからインスパイアされた香りとしてジャック・キャヴァリエにより調香されました。
アムアージュ

【アムアージュ】オーパス ファイブ/ウッズ シンフォニー(ジャック・キャヴァリエ)

2010年からアムアージュで発売されている「ライブラリー・コレクション」の第五弾として2011年に発売されたのが「オーパス ファイブ/ウッズ シンフォニー」です。〝森の交響曲〟と名づけられた香りは、ジャック・キャヴァリエにより調香されました。
ブルガリ

【ブルガリ】ブルガリ ブルー2(ジャック・キャヴァリエ)

のちに21世紀のブルガリの香りをほとんど作ることになる「ミスター・ブルガリ」アルベルト・モリヤスがはじめて作り上げたブルガリの香り「ブルガリ ブルー」の続編として生み出された「ブルガリ ブルー2」は、2009年9月にジャック・キャヴァリエにより調香されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク