究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ローズの香り

サルヴァトーレ・フェラガモ

【サルヴァトーレ フェラガモ】エモツィオーネ(アルベルト・モリヤス)

2015年2月にサルヴァトーレ・フェラガモから発売された「エモツィオーネ」は、30代~40代の女性をターゲットにしたフローラル・ウッディ・シプレの香りです。アルベルト・モリヤスとアマンディーヌ・クレーヌ・マリーにより調香されました。
ニナ・リッチ

【ニナ リッチ】マドモアゼル リッチー(アルベルト・モリヤス)

ニナ・リッチが2012年に発表した「マドモアゼル リッチー」の世界観は、「ロマンスの世界」です。スウィートなフローラル・ウッディー・ムスクの香りはアルベルト・モリヤスにより調香されました。
その他のブランド

【ロエベ】エセンシア ファム(アルベルト・モリヤス/エミリオ・バレロス)

ロエベを代表するシグネチャー香水を生み出すべく2002年に誕生したのが、「エセンシア ファム」でした。スペイン人のアルベルト・モリヤスとエミリオ・バレロスにより調香されました。
スポンサーリンク
ケンゾー

【ケンゾー】フラワー エア(アルベルト・モリヤス)

2000年にケンゾーより発売された「フラワー バイ ケンゾー」を新しい解釈で2013年に生み出した「フラワー エア」は、オリジナルと同じくアルベルト・モリヤスにより調香されました。
ケンゾー

【ケンゾー】フラワー バイ ケンゾー ルミエール(アルベルト・モリヤス)

2000年にKENZOから発売された伝説のフレグランス「フラワー バイ ケンゾー」の最新バージョンとして発売されたのが、「フラワー バイ ケンゾー ルミエール」です。アルベルト・モリヤスとアマンディーヌ・クレーヌ・マリーにより調香されました。
その他のブランド

【イネス ド ラ フレサンジュ】イネス ド ラ フレサンジュ(アルベルト・モリヤス)

シャネル専属の伝説的なファッション・モデル・イネス・ド・ラ・フレサンジュが自身のファッション・ブランドを立ち上げたのが、1990年のこと。1999年、ブランドを離れ、同ブランドの人気が急落しているときに発売されたフレグランス。アルベルト・モリヤスによる調香です。
エスティ・ローダー

【エスティ ローダー】イントゥイション(アルベルト・モリヤス)

「イントゥイション」とは「直感」「ひらめき」という意味です。スパイシー・オリエンタルの香りは、アルベルト・モリヤスにより調香されました。ボトル・デザインはセルジュ・マンソーによるものです。キャンペーン・モデルはエリザベス・ハーレイがつとめました。
ブルガリ

【ブルガリ】ローズ ゴルデア(アルベルト・モリヤス)

「ゴルデア」シリーズ第二弾の香り「ローズ ゴルデア」は、究極の女性らしさへのオマージュとして、クレオパトラが購入したくなる香りをコンセプトに、希少価値の高い「バラの女王」ダマスクローズとエジプト産ジャスミンをブレンドして作り上げました。アルベルト・モリヤスにより調香されました。
ケンゾー

【ケンゾー】フラワー バイ ケンゾー(アルベルト・モリヤス)

「フラワー バイ ケンゾー」は、1999年に、KENZOの創立者・高田賢三が引退するにあたり、ケンゾー・パルファムのクリエイティブ・ディレクターに就任したパトリック・グエージが、賢三の愛した花、ポピーをモチーフに、〝究極のケンゾーイズム〟を体現する香りとして生み出した香りです。
イッセイ・ミヤケ

【イッセイ ミヤケ】ロー ドゥ イッセイ フローラル(アルベルト・モリヤス)

そんな「イッセイの水」も、美しきローズの存在がなければ意味がないと言わんばかりに、2011年に「ロー ドゥ イッセイ フローラル」が生み出されたのでした。それは水と太陽のあいだで今まさに開花する寸前の薔薇のつぼみを描写した香りであり、アルベルト・モリヤスにより調香されました。
カルティエ

【カルティエ】ル ベゼ デュ ドラゴン(アルベルト・モリヤス)

ミレニアム前後において世界中で中華旋風が巻き起こりました。そんな時代の空気を反映するかのようにカルティエがローンチしたのが、アルベルト・モリヤスによる本作「ル・ベゼ・デュ・ドラゴン(龍の接吻=キス・オブ・ザ・ドラゴン)」です。
ヴェルサーチェ

【ヴェルサーチェ】ジーンズ クチュール グラム(フランシス・クルジャン)

2002年に「ジーンズ クチュール」のフレグランスがペア・フレグランスとして発売されました。そのフランカーとして発売されたのが「ジーンズ クチュール グラム」でした。フランシス・クルジャンが調香した唯一のヴェルサーチェのフレグランスでした。
その他のブランド

【ジャンフランコ フェレ】フェレ ローズ(フランシス・クルジャン/アレクサンドラ・ジュエ)

2007年に発売された「フェレ ローズ」は、フランシス・クルジャンとアレクサンドラ・ジュエにより調香されました。フェレのシンボルであるホワイト・シャツに合う爽やかで華やかで、それでいて主張しすぎない洗練されたフローラル×フルーティな香りです。
その他のブランド

【エマニュエル ウンガロ】アパラシオン(フランシス・クルジャン/フランソワーズ・ キャロン)

エマニュエル・ウンガロから、彼自身が引退した2004年に発売されたのが「アパラシオン」です。1979年にエルメスの「オー ドランジュ ヴェルト」を手がけたベテラン女性調香師フランソワーズ・ キャロンとフランシス・クルジャンにより調香されました。
メゾン・フランシス・クルジャン

【メゾン フランシス クルジャン】フェミナン プルリエル(フランシス・クルジャン)

「偉大なる香水が表現できる、女性と男性らしさの永遠性への探求」というテーマで2014年に生み出されたメゾン・フランシス・クルジャンによるペア・フレグランス。それが「フェミナン プルリエル」です。フローラルブーケ×シプレの香りは、フランシス・クルジャンにより調香されました。
メゾン・フランシス・クルジャン

【メゾン フランシス クルジャン】ア ラ ローズ(フランシス・クルジャン)

18世紀の女流画家ルブランが描いた「薔薇を持つマリー・アントワネット王妃(仏名:ア・ラ・ローズ)」(1783年)のポートレートからフランシス・クルジャンはイマジネーションを膨らまし、日本人女性のために作り上げた香りです。
メゾン・フランシス・クルジャン

【メゾン フランシス クルジャン】ルミエール ノワール プールオム(フランシス・クルジャン)

「ルミエール ノワール プールファム」とのペア・フレグランスとして、メゾン・フランシス・クルジャンが創業した2009年に発売されました。ローズとパチョリという光と闇を、まったく異質の香りであるアルテミシアが結び付け、生み出されていく〝アンバランスなバランスのシプレ〟です。
資生堂

【クレ ド ポー ボーテ】ローズシナクティフ(アルベルト・モリヤス)

クレ・ド・ポー・ボーテより、最上級ラインのコスメ「シネルジック」ラインが誕生したのは2004年のことでした。それが2014年11月に「シナクティフ」ラインに名称が統一されました。「ローズシネルジック」は、帝王アルベルト・モリヤスにより調香されました。
バーバリー

【バーバリー】マイ バーバリー(フランシス・クルジャン)

2014年9月に、ベイリーは、フランシス・クルジャンをバーバリーの調香師として迎え、「雨上がりのロンドン庭園」と「トレンチコート」からインスパイアされたアイコンフレグランスを誕生させました。その香りの名を「マイ バーバリー」と申します。
ニナ・リッチ

【ニナ リッチ】レクスタス(フランシス・クルジャン)

ニナ・リッチが、大人の女性に向けて2015年に生み出した新作が「レクスタス」でした。最も秘密にしたい女性の欲望をテーマにした、フルーティーなオリエンタルの香りは、フランシス・クルジャンにより約一年半かけて調香されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク