究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ
東京

伊勢丹新宿メンズ館 フレグランスコーナー【全国フレグランス×香水聖地巡礼ガイド2024】

東京
©ISETAN MITSUKOSHI
この記事は約5分で読めます。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

伊勢丹新宿メンズ館 フレグランスコーナー

場所 東京・伊勢丹新宿
住所 東京都新宿区新宿3丁目14-1 フレグランスコーナ メンズ館 1F
電話 03-3352-1111

日本でフレグランスの総本山と呼べる場所があるとするなら、それは間違いなく伊勢丹新宿のフレグランスコーナーでしょう。

そして、2021年3月にメンズ館のフレグランスコーナーがリニューアルされ、伊勢丹新宿はさらに充実したフレグランスのラインナップを揃えるようになりました。女性にとっても素敵な香水が集まっている穴場です。本館が混雑している時には、こちらに移動をオススメします。

スポンサーリンク

阪急メンズ東京と伊勢丹新宿メンズ館のフレグランスコーナーの違い

©ISETAN MITSUKOSHI

2021年3月にリニューアルされる前から伊勢丹新宿メンズ館のフレグランスコーナーは充実しつつありました。そして〝二人の救世主〟が現れるまで都内で最も残念なフレグランスコーナーだと言われていた阪急メンズ東京のフレグランスコーナーとは、あらゆる意味において対極を成す聖地への道を歩んでいました。

ちなみに、阪急メンズ東京のフレグランスコーナー(2019年3月にリニューアル)が良くなかったのは、この館自体が、活気がないことは勿論のこと、販売員の方々それぞれに、活力がないことも原因でした(香水接客の基本が出来ていない人がほとんどで、やる気のある人もやる気が削がれていくような環境だった)。

その中に混じっている百貨店の社員の方はさらに香水接客が出来ません。私が不思議でしょうがないのは、百貨店の社員としてフレグランスコーナーに配属されているのに、何ヶ月経ってもほとんど知識がない状態で販売を続けている実態です(仕事に対する誇りはないのでしょうか?いいえ、その前に香水販売の基礎トレーニングを受けていないので、暗闇の中にいるような状態なのです)。

この売り場ではほとんどの香水販売員の皆様は、どうやら自分たちの仕事は、ムエットを渡すだけと思い込んでいる節があります(2024年6月現在、素晴らしい新任の男性チーフ様の活躍により、聖地化の道へと歩みつつあります)。

基本的に、香水販売員にとって最も駄目な接客は、無気力な接客とお客様の感想を否定することです。

一方で同じメンズ館でも伊勢丹新宿は活気があります。2021年3月にリニューアルして以来、さらに活気に満ちており、本館にはないセルジュ・ルタンスもフルラインナップで揃っています。

一部の販売員の方の意識もとても高く、調香師についてしっかりと学んでおられる方がおられます。これはキリマル・レベルの香水接客において、絶対必要な事なのですが、調香師の知識を常にブラッシュアップすることはとても大切なことです。

サステナビリティ、エシカルな香水販売の時代にとって、香りを作って頂いた調香師の存在や香料について隠すという姿勢は、もはや時代遅れ以外の何物でもないのです。

セルジュ・ルタンスの販売に関する問題は、その素晴らしいひとつひとつの香りが持つ世界観を説明できる販売員がいないということです。私はこのブランドの接客不要の姿勢が、本当にもったいないと考えます。本来、このブランドはプロ中のプロだけが、お客様に対してご説明することが許される芸術の域に達しているブランドなのですから。
スポンサーリンク

全体的に香水販売員は低い賃金とトレーニング不足に泣いています。

伊勢丹新宿メンズ館のフレグランスコーナーは大きく分けて

といった三つの香水代理店が集まる売り場となっています。これは今後のこういった売り場の課題なのですが、担当販売員のいないブランドは、なんとなく適当な説明(ボトルの裏を見てカンニングしながらのゾンビ接客、もしくは説明なし)でやり過ごされています。

フレグランスコーナーが、『香水の墓場』にならずに『香りの楽園』になるために必要なこと、それは香水販売員を、フレグランス・アドバイザーとして育成してゆき、適切な給与を保証することです。もはやヤリガイ搾取を継続する気満々の企業には、明るい未来なぞ存在しないことを知らねばなりません。

まず、香水の接客力の低すぎる百貨店社員のトレーニング・システムを作り変えること(フレグランス・トレーニングすら存在しない百貨店もあります。あと素人のなんちゃってトレーニングほどダメなものはありません。それはスポーツと同じです)。

残念ながら、今まで、香水に関わる企業の多くは、貧困ビジネスと言って良いほど、販売員が豊かに生きていけないシステムを変える事なく、その上に胡坐をかき続けてきました。この香水業界=貧困ビジネスの構図をなんとか打ち崩していかないと、日本の香水文化に明るい未来はございません。

これからの香水販売を行う会社に求められること。それは以下の三点でしょう。

  1. 取扱商品の調香師・香料をお客様にお知らせ出来る情報の開示(=商品の透明性)
  2. 販売員に対するトレーニングの徹底(なんちゃってトレーナーではなく、まずは本物のトレーナーを雇用しないといけない。トレーナーとはスポーツにおけるコーチなのです)
  3. 何よりも販売員が、「私は香水販売員です」と胸を張って言えるほどの給与
2024年7月現在、伊勢丹新宿メンズ館と阪急メンズ東京の両フレグランスコーナーの接客受け入れ態勢が劇的に変化しているようです。伊勢丹新宿メンズ館は、全体的に接客が雑で、トレーニング不足が否めず、「置いていたら売れるだろ?」という姿勢の販売員が増えてきているようです。一方、阪急メンズ東京は、〝新しい香水接客〟の流れに対応しようとしている頑張りを強く感じます(5年ほど前のココは酷かった)。