作品名:クレオパトラ Cleopatra (1963)
監督:ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ
衣装:アイリーン・シャラフ/レニー・コンリー/ヴィットリオ・ニーノ・ノヴァレーゼ
出演者:エリザベス・テイラー/リチャード・バートン/レックス・ハリソン/ロディ・マクドウォール/マーティン・ランドー
スフィンクス・アイが大流行

1963年、このアイラインが大流行しました。

スフィンクス・アイとレブロンは命名しました。

そして、かなり深いVスリットの入ったイエロードレス。

このイエロードレスがアントニーと初対面するドレスです。

ちなみに1964年3月25日に二人が結婚した時のリズのドレスが、このドレスにすごく似ています。デザイナーも同じアイリーン・シャラフでした。
クレオパトラ・ルック14 イエロードレス
- イエローロングドレス、かなり深いフロントVスリット入り
- 白のシフォンストール
- ビーズとスパンコールで作られたヘッドドレス
- ゴールド・アームバングル、ウラエウスの紋様
私は普段、高価なローション類を特に使っていない。ごく普通の石鹸で洗顔した後、良質のモイスチャライザーをつけるだけだ。クレオパトラのような役柄以外では、映画の中でも化粧は常に自分で、それも最小限度するだけである。
エリザベス・テイラー

レブロン、クレオパトラ・ルックの広告、1962年。

レブロンの〝スフィンクス・ピンク〟のマニキュア。

コルゲートのクレオパトラ・ソープ、1963年。
私がこの映画のリズ・テイラーで唯一気に入らなかったのは、濃すぎるアイシャドウだけでした。
スティーヴン・ボイド、1963年8月
この作品が、60年代の女性のメイクアップに与えた影響は凄まじく、レブロンは「クレオパトラ・アイ」=「スフィンクス・アイ」に特化した商品を発売したほどでした。
そして、ゴージャスなクレオパトラ・ルックは、エミリオ・プッチ、オスカー・デ・ラ・レンタのデザインにも大いに影響を与えました。
リズ=クレオパトラのアイコニック・ルック

最も魅力的なブラントバング・スタイルのリズ・テイラー。

ドラァグ・クイーンが大いに影響を受けたアイメイク。

アスプコブラが鎌首を持ち上げた様子がアームバングルに。

どの衣装でも強調される胸の谷間。

全体のドレスのラインもとても美しいです。

スフィンクス・アイの横からのシルエット。

休憩中にウィッグを取り、ヘッドスカーフを巻くリズ。
クレオパトラ・ルック15 トリコロール
- 黒髪ぱっつんのドレッドウィッグ、ゴールドビーズ
- 濃紺のノースリーブシフォンドレス、フロントスリット入り
- 白と赤のバイカラートガ
- ゴールド・アームバングル、ウラエウスの紋様
ローマで『クレオパトラ』撮影中のリズ・テイラーとエディ・フィッシャーが滞在するヴィラに、オードリー・ヘプバーンとメル・ファーラーが2度訪問しました。そして、2度目の訪問で、『マイ・フェア・レディ』出演が決定し有頂天だったオードリーと一緒になって喜んでいたリズは、その夜、ベッドでエディに言いました。
「私のために『マイ・フェア・レディ』のあの役をとってきて!」と。