究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ゲラン

ゲラン

【ゲラン】シャンダローム(ジャン=ポール・ゲラン)

当時まだ20代半ばだった四代目調香師ジャン=ポール・ゲラン(1937-)が1962年に調香した「シャンダローム」。その名の意味は、「香りの賛歌」です。それはまさに若妻に捧げる香りとしてのフローラルシプレの香りでした。
ゲラン

【ゲラン】シャリマー・シリーズの全て

世界中で一時間に108本売れており、世界中の調香師の95%がこの香りの影響を受けていると公言するほどの香りである「シャリマー」。サンスクリット語で、〝愛の宮殿〟を意味するこの香りによってゲランは、狂乱の20年代に、アメリカ進出を果たし、ゲラン帝国の礎を築くことになるのでした。
ゲラン

【ゲラン】スー ル ヴァン(ジャック・ゲラン)

しかし何よりもこの香りが有名な理由は、ジャック・ゲランがこの香りをジョセフィン・ベーカー(1906-1975)のために創ったということからでした。そして、ジョセフィンは、晩年までショーが終わるとこの香りを全身に降り掛けることを習慣にしたのでした。
スポンサーリンク
ゲラン

【ゲラン】リウ(ジャック・ゲラン)

ゲランの三代目調香師ジャック・ゲランが最も脂が乗っていた1920年代の最後の年1929年に発表した「リウ」は、ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)のオペラ『トゥーランドット』に登場する美しい女性ヒロインの名を冠した香りです。
ゲラン

【ゲラン】オー デュコック(エメ・ゲラン)

1894年にゲランの二代目調香師エメ・ゲランにより調香された香りです。この香りは、エメの親友であり、コメディ・フランセーズで26年間活躍した名優ブノワ・コンスタン コクラン(1841-1909)のために創られた香りです。
ゲラン

【ゲラン】オーデフルール セドラ(ジャック・ゲラン)

リビエラの風景からインスピレーションを得たというこの香りのコンセプトは、フレンチ・リビエラの高級ホテルでディナーに出かける前の一振りのために生み出されたような香りです。三代目調香師ジャック・ゲランが作り出したゲランの〝第三のコロン〟です。
ゲラン

【ゲラン】ジェディ(ジャック・ゲラン)

1922年11月4日に、エジプト・ルクソールの王家の谷で、ツタンカーメン王の墓が発見されました。そして、エジプト・ブームの中、三代目調香師ジャック・ゲランが生み出したのがゲランの創設100周年を記念して調香された「ジェディ」という名のシプレの香りでした。
ゲラン

【ゲラン】ミツコ オーデトワレ(ジャック・ゲラン)

ピーチの香りがフレグランスの中に初めて登場したのは「ミツコ」(より詳しいミツコ誕生秘話はこちらの記事をお読みください)からでした。日本人女性の名がつけられたこのゲランの名香は、1919年に三代目調香師ジャック・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ミツコ オーデパルファン(ジャック・ゲラン)

日本人がその名を一度聞くと忘れることの出来ないゲランの名香「ミツコ」は、1919年に三代目調香師ジャック・ゲランにより調香された香りです。この香りにより、フレグランスは史上初めてピーチの匂いを手に入れたのでした。
ゲラン

【ゲラン】ミュゲ 2020(ティエリー・ワッサー)

ゲラン初のスズランの香りとして「ミュゲ」は、1908年にジャック・ゲランにより調香されました。そして、1998年に、ジャン=ポール・ゲランにより「ミュゲ」は復刻されました。「ミュゲ 2020」は、五代目調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ルール ブルー オーデトワレ(ジャック・ゲラン)

1912年にゲランの三代目調香師ジャック・ゲランにより生み出された歴史的名香「ルール ブルー」のオード・トワレ・ヴァージョンは、オリジナル(香水)よりも、若々しい香り立ちがします。それは間違いなく1914年に終止符が打たれるベル・エポックの最後の活気を表現する香り立ちになっています。
ゲラン

【ゲラン】ムシュワール ドゥ ムッシュ(ジャック・ゲラン)

日本がロシアと戦おうとしていた1904年にゲランからひとつの香りが誕生しました。その香りの名を「ムシュワール ドゥ ムッシュ=(紳士のハンカチーフ)」と申します。フゼアノートのこの香りは、ゲランの三代目調香師ジャック・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】オーインペリアル(ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン)

1828年にブランドを創業したピエール=フランソワ・パスカル・ゲランは、1853年1月30日にノートルダム大聖堂でロイヤルウエディングを挙げナポレオン3世と結婚し、フランス皇后になったウジェニー・ド・モンティジョのためにひとつのオーデコロンを献上したのでした。
ゲラン

【ゲラン】ランスタン ド ゲラン(モーリス・ルーセル)

モーリス・ルーセルがゲランに招かれ、ゲランのクリエイティヴ・ディレクターに就任する寸前のシルヴェーヌ・ドゥラクルトと共に、2003年に生み出した香り「ランスタン ド ゲラン」は、フランス語で「ゲランの瞬間」の意味であり「恋に落ちる瞬間」の香りです。
ゲラン

【ゲラン】ジッキー(エメ・ゲラン)

本格的なフレグランスの歴史は「ジッキー」からはじまりました。この香りこそが、天然香料と合成香料を組み合わせて作られた、現在も継続して販売されている最古の香りです。エッフェル塔が建てられた1889年に、ニ代目ゲラン調香師エメ・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア ピヴォワンヌ マグニフィカ(カリン・デュブルイユ・セレーニ)

1999年に誕生した『アクア・アレゴリア』シリーズ。「ピヴォワンヌ マグニフィカ」はその第六弾として2005年に発売された2作品のうちのひとつです。優しいフローラルの香りは、現在のロクシタンの専属調香師カリン・デュブルイユ・セレーニにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア オレンジ マグニフィカ(ジャン・ポール・ゲラン)

1999年に誕生した『アクア・アレゴリア』シリーズ。「オレンジ マグニフィカ」はその第六弾として2005年に発売された2作品のうちのひとつです。アロマティック・グリーンの香りは、ジャン・ポール・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア アニシア ベラ(オーレリアン・ギシャール)

1999年に誕生した『アクア・アレゴリア』シリーズ。「アニシア ベラ」はその第五弾として2004年に発売された2作品のうちのひとつです。アロマティック・グリーンの香りは、オーレリアン・ギシャールにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア ミントフォーリア(ジャン・ポール・ゲラン)

1999年に誕生した『アクア・アレゴリア』シリーズ。「ミントフォーリア」はその第五弾として2004年に発売された2作品のうちのひとつです。フレッシュグリーン・アロマの香りは、ジャン・ポール・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア フォーリーフローラ(ジャン・ポール・ゲラン)

1999年に誕生した『アクア・アレゴリア』シリーズ。「フォーリーフローラ」はその第四弾として2003年に発売された2作品のうちのひとつです。ジャン・ポール・ゲランにより調香されました。フリージアを中心に、ガーデニアなどの花々が、爽やかにミルフルールします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク