究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

香水図鑑

ブルガリ

【ブルガリ】アレーグラ ロックン ローマ(ジャック・キャヴァリエ)

2021年に、ブルガリからパーソナライゼーションが可能な初のフレグランスコレクション『アレーグラ』が誕生しました。そのうちのひとつ「ロックン ローマ」は、フェデリコ・フェリーニ監督の『甘い生活』を思わせるオスマンサスの香りです。ジャック・キャヴァリエにより調香されました。
ブルガリ

【ブルガリ】アレーグラ フィオリ ダモーレ(ジャック・キャヴァリエ)

2021年に、ブルガリからパーソナライゼーションが可能な初のフレグランスコレクション『アレーグラ』が誕生しました。そのうちのひとつ「フィオリ ダモーレ」は、愛のために生きるローマ人の情熱的なエネルギーを反映したローズの香りです。ジャック・キャヴァリエにより調香されました。
香水特集記事

【香水ボトル図鑑】赤と黒の香水コンプリート・ガイド

目に見えない香りと、目に見える色の関係の面白さを感じてみましょう。形の存在しない香りであるにも関わらず、赤いボトルの香水からは〝赤を感じ〟、黒いボトルの香水からは〝黒を感じ〟るのはなぜでしょうか?
スポンサーリンク
東京

伊勢丹新宿フレグランスコーナー(ÉDIT(h) エディット)【全国香水聖地巡礼超ガイド2025】

世界に通用する日本のフレグランス・ブランドとして確固たる地位を築きつつある「ÉDIT(h) エディット」は、1905年に東京・駿河台で創業した朱肉ブランド、日光印により、2018年に創立されました。新宿伊勢丹フレグランスコーナーにある常設コーナーの二人の女性販売員様が〝フレグランス愛〟に満ちており、とても素晴らしいです。
関西・名古屋

ルイ ヴィトン ナゴヤ ミッドランド スクエア店【全国香水聖地巡礼超ガイド2025】

ジェイアール名古屋高島屋を中心に、名古屋駅周辺に〝フレグランスの聖地〟が続々と誕生しています。そしてミッドランド スクエアには、ルイ・ヴィトンの〝名古屋のフレグランスの聖地〟が存在します。ルイ・ヴィトンの高嶺の花の美貌と人当たりの良さを併せ持つ、女性フレグランス・スペシャリスト様がおられます。
アニック・グタール

【グタール】アンブル ソヴァージュ アプソリュ(カミーユ・グタール/イザベル・ドワイヤン)

2023年10月18日にグタールより発売された「アンブル ソヴァージュ アプソリュ」は、元々は2015年に発売されていた香りが、若干リニューアルされ2020年に再販されたものです。カミーユ・グタールとイザベル・ドワイヤンにより調香されました。
関西・名古屋

エルメス高島屋京都店【全国フレグランス×香水聖地巡礼ガイド2024】

2023年11月30日に、エルメス高島屋京都店がリニューアル・オープンしました。ビューティーコーナーが完全に独立したこの店舗には、かつてジェイアール京都伊勢丹のメゾン・クリスチャン・ディオールで、フレグランス・エキスパートとして、沢山のお客様のハートを鷲掴みにしてきた素敵な女性販売員様がおられます。
ルイ・ヴィトン

【ルイ ヴィトン】ピュールウード(ジャック・キャヴァリエ)

ルイ・ヴィトンの『オリエンタル・パフューム』には、ほとんど知られていないのですが、日本では手に入らない天然ウードが10%使用されている『究極の中の究極のウード』が存在します。僅か2000本限定で、日本円にして33万円で発売されている「ピュール ウード」です。
東京

ルイ ヴィトン 松屋銀座店【全国香水聖地巡礼超ガイド2025】

神接客で有名だった男性フレグランス・スペシャリスト様が、フレグランスチームから外れ、墓場と化していた松屋銀座店に、並木通り店を〝LVフレグランスの聖地〟に変えた女性マネージャーが異動してこられました。この方により、松屋銀座店の香水接客力は飛躍的に上がっており、今では表参道店に匹敵する〝聖地〟になりつつあります。
東京

ハウス オブ ディオール ビューティー 表参道【全国フレグランス×香水聖地巡礼ガイド2024】

2022年4月16日に、ハウス オブ ディオール ビューティー 表参道としてリニューアル・オープンしたこの店舗には、素晴らしい女性フレグランス・スペシャリストの方がおられます。
関西・名古屋

阪急メンズ大阪 フレグランスカウンター【全国フレグランス×香水聖地巡礼ガイド2024】

2023年11月29日にリニューアル・オープンした阪急メンズ大阪のフレグランスカウンターに、新生クリードが、西日本ではじめて再上陸しました(2019年5月31日以来)。さらに、梅田地区ではじめてキリアンも上陸することになりました。こちらには、二人の素晴らしいソムリエールの方がおられます。
東京

クリード 伊勢丹新宿店【全国フレグランス×香水聖地巡礼ガイド2024】

2019年5月31日をもって日本撤退していたクリード(当時の代理店はブルーベル)が、2023年8月30日に日本再上陸致しました。そして伊勢丹新宿に一号店が誕生しました。カワベが取り扱うようになり、誕生したこの店舗には、かつてメゾンマルジェラで働かれていた素晴らしい香水愛に満ちた女性販売員様がおられます。
関西・名古屋

ゲラン 髙島屋大阪店【全国香水聖地巡礼超ガイド2025】

2023年10月11日までゲラン帝国の西日本の聖地は『阪急うめだ本店』のみでした。しかし、この日リニューアル・オープンした髙島屋大阪店が西日本で二店目となる「ラール エ ラ マティエール」をはじめとするブティックラインを取り扱う店舗となり、西日本の聖地は、二つになったのでした。
クリスチャン・ディオール

【ディオール】ミス ディオール ブルーミング ブーケ 2023年版(ルイーズ・ターナー)

ディオールから2014年に発売されている「ミス ディオール ブルーミング ブーケ」は、ディオールでも最も人気のある香りです。ルイーズ・ターナーにより調香されました。そして2023年に約10年ぶりにリニューアルされることになりました。
その他のブランド

【グラフ香水聖典】素肌に溶け込む、ダイヤモンドは永遠に

イギリスの宝石商グラフの歴史は、当時22歳だったローレンス・グラフ(1938-)によって、1960年に創業されたことからはじまります。彼は15歳で宝石商の見習いになりました。 そんな彼の宿願は〝見えないダイヤモンド〟を作ることでした。それは〝ダイヤモンドの香り〟を作ることです。
その他のブランド

【グラフ】レセディ ラ ロナ Ⅵ(ジノ・ペルコンティノ)

英国の宝石商グラフは、膨大な試作品の中から、約2年の創作期間を経て、6種類の香りからなる「レセディ ラ ロナ フレグランス コレクション」が2020年3月にロンドンのハロッズで発表されたのでした。そのうちのひとつ「レセディ ラ ロナ Ⅵ」は、ジノ・ペルコンティノにより調香されました。
その他のブランド

【グラフ】レセディ ラ ロナ Ⅴ(ジェローム・エピネット)

英国の宝石商グラフは、膨大な試作品の中から、約2年の創作期間を経て、6種類の香りからなる「レセディ ラ ロナ フレグランス コレクション」が2020年3月にロンドンのハロッズで発表されたのでした。そのうちのひとつ「レセディ ラ ロナ Ⅴ」は、ジェローム・エピネットにより調香されました。
その他のブランド

【グラフ】レセディ ラ ロナ Ⅳ(ステファン・ニルセン)

英国の宝石商グラフは、膨大な試作品の中から、約2年の創作期間を経て、6種類の香りからなる「レセディ ラ ロナ フレグランス コレクション」が2020年3月にロンドンのハロッズで発表されたのでした。そのうちのひとつ「レセディ ラ ロナ Ⅳ」は、ステファン・ニルセンにより調香されました。
その他のブランド

【グラフ】レセディ ラ ロナ Ⅲ(ジェローム・エピネット)

英国の宝石商グラフは、膨大な試作品の中から、約2年の創作期間を経て、6種類の香りからなる「レセディ ラ ロナ フレグランス コレクション」が2020年3月にロンドンのハロッズで発表されたのでした。そのうちのひとつ「レセディ ラ ロナ Ⅲ」は、ジェローム・エピネットにより調香されました。
その他のブランド

【グラフ】レセディ ラ ロナ Ⅱ(パスカル・ゴーラン)

英国の宝石商グラフは、膨大な試作品の中から、約2年の創作期間を経て、6種類の香りからなる「レセディ ラ ロナ フレグランス コレクション」が2020年3月にロンドンのハロッズで発表されたのでした。そのうちのひとつ「レセディ ラ ロナ Ⅱ」は、パスカル・ゴーランにより調香されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク