究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

アクアアマーラ|「にがい水」という名のマリンノートの新境地を開いた香り

ブルガリ
©BVLGARI
ブルガリ
この記事は約4分で読めます。

アクアアマーラ

原名:Aqva Amara
種類:オード・トワレ
ブランド:ブルガリ
調香師:ジャック・キャヴァリエ
発表年:2014年
対象性別:男性
価格:50ml/9,030円、100ml/12,285円

スポンサーリンク

ブルガリのアクアシリーズ第三弾。その名も「にがい水」。

©BVLGARI

©BVLGARI

マリンノート(オゾンノートではなく)は、ブルガリから誕生したイメージがあるのですが、実際のところ、ブルガリがマリンノートの香りを発表したのは、アルマーニが「アクア ディ ジオ プールオム」によって一大旋風を巻き起こした10年後の2005年の「アクア プールオム」によってでした。

この2005年からはじまるアクア シリーズ(Aqvaとスペルされる理由は、ラテン語にはuが存在しない為)の第三弾の香りとして、2014年に「アクアアマーラ」は発売されました。「アマーラ」とはイタリア語で「苦い」という意味です。ジャック・キャヴァリエにより調香されました。

ヴァレリア・マニーニ(ブルガリの香水部門のクリエイティブ・ディレクター)の野望が叶わなかった作品。彼女はこの時期にアクア シリーズとオムニア シリーズをよりプレシャスなラインへと転換していこうと考えていました。それほどまでにこの二つのラインは、当時、ディスカウント・フレグランスとしての悪名が付きまとっていたのでした。

スポンサーリンク

マリンノートの新境地を開いた、ビターアクアの香り。

©BVLGARI

〝にがい水〟というすごい名前が付けられたこの香りは、100%に濃縮されたマンダリンとメントールが、一気に弾け、酸味のあるメタリックのような独特なミネラルの甘やかな香りを解き放つようにしてはじまります。

すぐに塩気の効いたアクアティックでビターオレンジなネロリウォーターが注ぎ込まれてゆきます。そして、渋いパチョリと甘いオリバナムがスモーキーとひとまとめになり広がってゆくのです。

マンダリンのジューシーなシトラスからはじまり、ネロリのウォータリーな苦みに、ハーバルなパチョリ・リーフと甘くウッディなオリバナムがブレンドされた余韻が続くのです。それはまさに太陽に愛されるオレンジのように、海辺で横たわる男の肢体が熟していくように、最後までマンダリンの贅沢なフルーティさを感じることが出来る香りです。

キャンペーン・モデルは、スペイン人のファッションモデル、ジョン・コルタジャレナです。マリオ・ソレンティによって撮影されました。

ルカ・トゥリンは『世界香水ガイドⅢ』で、「第二次世界大戦が終わって浮き立つ時代に、イタリアではパインとシトラスをベースにした魅力的なマスキュリンの香水がいくつも登場した。「シルヴェスター」(ヴィクター)がその代表格で、トップノートは強烈だが、勢いよく香りが飛んで静かなドライダウンに向かう。まぶしい太陽の光や、熱いシャワーをたっぷり浴びた瞬間の、肌で感じる昂揚感が表現されていた。あれから時は過ぎ、パインもシトラスも機能性フレグランスの範疇に追いやられ、軽快なマスキュリニティは時代遅れになってしまった」

「いま、陽気な男たちはどうすればいいのか? その答えを、ブルガリと調香師のジャック キャヴァリエは見つけたようだ。ドルチェ&ガッバーナの「ライトブルー」などがすでにいい線までいっているが、この香水は実にみごと」

「アクアアマーラはウッディシトラスのアコードをマイナー調で奏で、かなりドライなレモンノートはオーデコロンと思えない。そこに複雑で抽象的でウォータリーな香りが添えられて長く留まり、絶妙なボリュームに抑えていく。独創的で、興味深く、さりげない。服の上につけると特にいい」と4つ星(5段階評価)の評価をつけています。

スポンサーリンク

香水データ

香水名:アクアアマーラ
原名:Aqva Amara
種類:オード・トワレ
ブランド:ブルガリ
調香師:ジャック・キャヴァリエ
発表年:2014年
対象性別:男性
価格:50ml/9,030円、100ml/12,285円


トップノート:シチリア産マンダリン
ミドルノート:チュニジア産ネロリ
ラストノート:インドネシア産パチョリ・リーフ、オリバナム