究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

2017-05

その他のブランド

【ランバン】ランバン オム(アルベルト・モリヤス)

1997年に発売されたランバンのメンズ・フレグランスです。パリッとクリーニングした白いカッターシャツを着た瞬間の清潔感と漲る自信をイメージしたフローラル・ウッディー・ムスクの香りです。アルベルト・モリヤスにより調香されました。
ランコム

【ランコム】ミラク(アルベルト・モリヤス/ハリー・フレモント)

ランコムが2000年を迎えるにあたって20代から30代という広範囲な女性層をターゲットにした香りで、〝奇跡〟的なマーケティングシェアを獲得しようと目論んだ香りそれが「ミラク」でした。〝奇跡を呼ぶ男〟アルベルト・モリヤスとハリー・フレモントにより調香されました。
ケンゾー

【ケンゾー】フラワー エア(アルベルト・モリヤス)

2000年にケンゾーより発売された「フラワー バイ ケンゾー」を新しい解釈で2013年に生み出した「フラワー エア」は、オリジナルと同じくアルベルト・モリヤスにより調香されました。
ケンゾー

【ケンゾー】フラワー バイ ケンゾー ルミエール(アルベルト・モリヤス)

2000年にKENZOから発売された伝説のフレグランス「フラワー バイ ケンゾー」の最新バージョンとして発売されたのが、「フラワー バイ ケンゾー ルミエール」です。アルベルト・モリヤスとアマンディーヌ・クレーヌ・マリーにより調香されました。
その他のブランド

【イネス ド ラ フレサンジュ】イネス ド ラ フレサンジュ(アルベルト・モリヤス)

シャネル専属の伝説的なファッション・モデル・イネス・ド・ラ・フレサンジュが自身のファッション・ブランドを立ち上げたのが、1990年のこと。1999年、ブランドを離れ、同ブランドの人気が急落しているときに発売されたフレグランス。アルベルト・モリヤスによる調香です。
ヴィヴィアン・リー

『哀愁』Vol.3|さそり座の女・ヴィヴィアン・リー

さそり座の女ヴィヴィアン・リー(1913年11月5日生まれ)は、自分を食い尽くしながら、きわめて厳選した何かを私たちに残してくれました。だからこそ、21世紀になっても、彼女の残した映像は、私たちの心と感性を刺激して止まないのです。
ヴィヴィアン・リー

『哀愁』Vol.2|ヴィヴィアン・リーのレインコート

ロイとのはじめての出会いに、マイラはベレー帽をかぶっていたように、思わぬ再会のときにも、彼女はベレー帽をかぶっています。しかし、ファッション自体は180度違うテイストになっているというところが、この作品のベレー帽の使い方の面白さです。
ヴィヴィアン・リー

『哀愁』Vol.1|ヴィヴィアン・リーとミリタリー・ルック

それは私たちが、今では忘れがちな、ミリタリー・ファッションが生み出しうる、大人の演出を、見事に思い出させてくれます。ファッションには、常に二つの面が存在します。それは、若さを引き出す一面と、成熟を引き出す一面の二面なのです。
グッチ

【グッチ】グッチ ギルティ アブソリュート プールオム(アルベルト・モリヤス)

新生グッチのクリエイティブ・ディレクター、アレッサンドロ・ミケーレと調香師アルベルト・モリヤスが2017年にコラボレーションして作り上げた2010年から発売されている〝グッチ・ギルティ〟の新バージョン=「自由な男性」を体現した香り。
スポンサーリンク
スポンサーリンク