究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

『反逆児』 日本の美24 (3ページ)

中村錦之助
中村錦之助
この記事は約4分で読めます。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

衣裳考証を担当したのは、甲斐庄楠音。

「主水正!わらわが三郎信康の妻であることを忘れてたもるなよ」の台詞回しの凄み。

そして、この姿勢のよさと色彩バランス。

徳姫ルック2
  • 薄いピンクの熨斗柄の打掛
  • 水色の唐草模様の小袖

「島原の女(京の女)」1920年、甲斐庄楠音

「舞ふ」1921年、甲斐庄楠音

「幻覚(踊る女)」1920年、甲斐庄楠音

この作品は、明らかに従来の時代劇とは違う空気を生み出すことを意図して製作されています。それは甲斐庄楠音(かいのしょう ただおと、1894-1978)という画家であり風俗考証家を起用することにより、生み出された独特の世界観でした。

だからこそ、この作品をもってして、昔の時代劇には違和感があると考えるのは笑止千万なのです。つまり、この作品は、公開当時においても、人々がそれまで見ていた時代劇とは全く違う世界観で描かれていた作品だったのです。

スポンサーリンク

岩崎加根子 VS 杉村春子

この佇まいが出せる女優は、今の日本では表舞台に出てこない。

「まことお久しゅう存じます」と両手を前に揃え、実に美しく座礼します。

この打掛の配色がとても美しく、若々しい。

そして、岩崎加根子と杉村春子の演技合戦がはじまる。

このメイクが実に素晴らしい。それは現在の美を削ぎ落とし、当時の美的感覚を突出させています。

杉村春子の打掛も実にステキです。

「待て!夫婦の間の話に織田どののお名前を持ち出すことはなかろう!」錦之助の台詞回しはもはや芸術の域です。

そんな錦之助に引けをとらずに「わたくしも織田家のいちの姫として輿入れいたして参ったものでございます」と返す岩崎の迫力。

昔の時代劇の構図は、佇まいが実に美しいのです。

錦之助が競演を熱望したという岩崎加根子。

徳姫ルック3
  • エメラルドブルーに朱色の模様(マティスの絵のような)が入った有職文様の打掛
  • 薄紫の小袖

岩崎加根子の静の芝居の素晴らしさは、姑役の杉村春子と対峙する事により、頂点に達します。抑えすぎずに抑えた静の雰囲気が、奥行きのある人物像を生み出していきます。そして、徳姫は、物語を飛び越え、今では着物を着ることがなくなり失われた日本人女性の美を、私たちに再発見させるタイムレスアイコンとして再評価されるのです。

素晴らしい時代劇とは、映画の中の時代に、登場人物が生きている作品です。それは、見る人に対しても教養が求められます。これはファッションにも相通じるものがあります。なぜ人々は、スーツをちゃんと着なくなったのでしょうか?それと同じことです。

この作品の中には、脇役に至るまで、着物を通して培われた日本人女性の優美さを知ることが出来るのです。