究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ブランド一覧

グッチ

【グッチ】グッチ ギルティ コロン プールオム(アルベルト・モリヤス)

2017年に生み出された「グッチ ギルティ アブソリュート プールオム」のコロン・ヴァージョンとして発売されたのが、2019年春に発売された「グッチ ギルティ コロン プールオム」です。アルベルト・モリヤスにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】オーデフルール セドラ(ジャック・ゲラン)

リビエラの風景からインスピレーションを得たというこの香りのコンセプトは、フレンチ・リビエラの高級ホテルでディナーに出かける前の一振りのために生み出されたような香りです。三代目調香師ジャック・ゲランが作り出したゲランの〝第三のコロン〟です。
ゲラン

【ゲラン】ジェディ(ジャック・ゲラン)

1922年11月4日に、エジプト・ルクソールの王家の谷で、ツタンカーメン王の墓が発見されました。そして、エジプト・ブームの中、三代目調香師ジャック・ゲランが生み出したのがゲランの創設100周年を記念して調香された「ジェディ」という名のシプレの香りでした。
スポンサーリンク
ゲラン

【ゲラン】ミツコ オーデトワレ(ジャック・ゲラン)

ピーチの香りがフレグランスの中に初めて登場したのは「ミツコ」(より詳しいミツコ誕生秘話はこちらの記事をお読みください)からでした。日本人女性の名がつけられたこのゲランの名香は、1919年に三代目調香師ジャック・ゲランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ミツコ オーデパルファン(ジャック・ゲラン)

日本人がその名を一度聞くと忘れることの出来ないゲランの名香「ミツコ」は、1919年に三代目調香師ジャック・ゲランにより調香された香りです。この香りにより、フレグランスは史上初めてピーチの匂いを手に入れたのでした。
その他のブランド

【エルメティカ】ジェイド888(アリエノール・マスネ)

2018年にMEMO Parisのクララ・モロイが、IFFのアリエノール・マスネと2年以上かけて生み出したのが新しいニッチ・フレグランス・ブランド「エルメティカ」の13の香りです。そんな「エルメティカ」において世界的に最も売れている香りが、この「ジェイド888」です。
サンタ・マリア・ノヴェッラ

【サンタ マリア ノヴェッラ】スズラン(サンタ・マリア・ノヴェッラ)

世界最古の薬局として知られるサンタ・マリア・ノヴェッラが、正式に薬局として認可されたのは1612年のことです。長い歴史を誇るこのブランドから創造されたオーデコロン「スズラン( ムゲット)」のレシピがいつ誰によって作られたものなのかは明らかになっていません。
キャロン

【キャロン】ミュゲ ド ボヌール(ミシェル・ モルセッティ)

「ミュゲ ド ボヌール」を、「幸福の白いスズラン」と呼んでもよろしいでしょうか。キャロンを第二次世界大戦後立て直した、フェリシエ・ヴァンピール女史が、5月1日の「スズランの日」のための香りが欲しいと切望したことから、1952年に、一ヶ月足らずで作り上げられました。
ゲラン

【ゲラン】ミュゲ 2020(ティエリー・ワッサー)

ゲラン初のスズランの香りとして「ミュゲ」は、1908年にジャック・ゲランにより調香されました。そして、1998年に、ジャン=ポール・ゲランにより「ミュゲ」は復刻されました。「ミュゲ 2020」は、五代目調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
パルファン・ロジーヌ パリ

【パルファン・ロジーヌ パリ】ミュゲ ド ロジーヌ(ニコラ・ボンヌヴィル)

1991年に〝ローズに特化したフレグランス・メゾン〟としてマリー・エレーヌ・ロジョンによって創立されたパルファン・ロジーヌ パリが、スズランの香りを限定で発売したのが2015年のことでした。フランシス・クルジャンの弟子である当時25歳のニコラ・ボンヌヴィルにより調香されました。
ヴァン クリーフ&アーペル

【ヴァン クリーフ&アーペル】ミュゲ ブラン(アントワーヌ・メゾンデュー)

2009年から、ヴァン クリーフ&アーペルのブティックでのみ販売されているプレステージ・コレクション「コレクション エクストラオーディネール」の最初の6種類のうちのひとつとて発売されたのが、「ミュゲ ブラン」です。この香りは、アントワーヌ・メゾンデューにより調香されました。
ミュウミュウ

【ミュウミュウ】ミュウミュウ オードパルファム(ダニエラ・アンドリエ)

ミウッチャ・プラダが、1993年に立ち上げた「ミュウミュウ」が、2015年に生み出したファースト・フレグランス「ミュウミュウ オードパルファム」。それはプラダのほとんどの香りを創造しているダニエラ・アンドリエにより調香されました。
ブルガリ

【ブルガリ】ブルガリ プールオム エクストレーム(ジャック・キャヴァリエ)

「ブルガリ プールオム」のエクストリーム版として1999年に発売された「ブルガリ プールオム エクストレーム」は、実際のところユニセックスの香りだった「プールオム」の〝オム=男性〟を突出させた香りです。ジャック・キャヴァリエにより調香されました。
その他のブランド

【エタ リーブル ド オランジェ】ジャスマン エ シガレット らしさからの解放(アントワーヌ・メゾンデュー)

2006年に創業したエタ リーブル ド オランジェが、同年に2番目の香りとして発表したのが「ジャスマン エ シガレット(ジャスミンとシガレット)」です。以後、同ブランドの作品を多く調香することになるジボダンのアントワーヌ・メゾンデューにより調香されました。
アニック・グタール

【グタール】デュエル(カミーユ・グタール/イザベル・ドワイヤン)

2003年にグタールが発売した「デュエル」は、〝決闘〟いう思い切った名前のついたメンズ・フレグランスです。三種類のお茶とアブサンがブレンドされた香りは、カミーユ・グタールとイザベル・ドワイヤンにより調香されました。
ドルチェ&ガッバーナ

【ドルチェ&ガッバーナ】ベルベット ミュゲ(シドニー・ランセスール)

2011年に誕生したドルチェ&ガッバーナのエクスクルーシブ・フレグランス・ライン「ベルベット・コレクション」より、2020年に発売されたのが、スズランを主人公にした「ベルベット ミュゲ」です。キリアンの香りを多く手がけているシドニー・ランセスールにより調香されました。
トム・フォード

【トム フォード】ベルベット ガーデニア(デビッド・アペル)

2007年にトム・フォードが発表した新たなるフレグランス・ライン「プライベート ブレンド コレクション」。それは一挙に12種類の香水を発売するという画期的な試みでした。そのうちのひとつである「ベルベット ガーデニア」は、デビッド・アペルにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ルール ブルー オーデトワレ(ジャック・ゲラン)

1912年にゲランの三代目調香師ジャック・ゲランにより生み出された歴史的名香「ルール ブルー」のオード・トワレ・ヴァージョンは、オリジナル(香水)よりも、若々しい香り立ちがします。それは間違いなく1914年に終止符が打たれるベル・エポックの最後の活気を表現する香り立ちになっています。
トム・フォード

【トム フォード】アンバー アブソルート(クリストフ・ラウダミエル)

2007年にトム・フォードが発表した新たなるフレグランス・ライン「プライベート ブレンド コレクション」。それは一挙に12種類の香水を発売するという画期的な試みでした。そのうちのひとつである「アンバー アブソルート」は、クリストフ・ラウダミエルにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ムシュワール ドゥ ムッシュ(ジャック・ゲラン)

日本がロシアと戦おうとしていた1904年にゲランからひとつの香りが誕生しました。その香りの名を「ムシュワール ドゥ ムッシュ=(紳士のハンカチーフ)」と申します。フゼアノートのこの香りは、ゲランの三代目調香師ジャック・ゲランにより調香されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク