究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ヴァイオレット(スミレ)の香り

アニック・グタール

【グタール】ラ ヴィオレット(カミーユ・グタール/イザベル・ドワイヤン)

2001年にグタールから発売された「ラ ヴィオレット」は、カミーユ・グタールとイザベル・ドワイヤンにより調香されました。1999年に亡くなった母アニック・グタールへ、カミーユと盟友イザベルが捧げる〝永遠の愛〟の香りです。
ヴァン クリーフ&アーペル

【ヴァン クリーフ&アーペル】フェアリー(アントワーヌ・メゾンデュー)

ヴァン クリーフ&アーペルから2008年に発売された「フェアリー」は、フルーティ・フローラルの香りです。アントワーヌ・メゾンデューにより調香されました。2010年に発売された「ミッドナイト イン パリ」とカップリング・フレグランスです。
ヴェルサーチェ

【ヴェルサーチェ】ディラン ブルー(アルベルト・モリヤス)

ヴェルサーチェから2008年に発売された「ヴェルサーチェ プールオム」のフランカーとして2016年11月に発売された「ディラン ブルー」は、地中海の似合うヴェルサーチェ男のための香りとして、アルベルト・モリヤスにより調香されました。
スポンサーリンク
ゲラン

【ゲラン】アクア アレゴリア フローラ サルヴァジア(ティエリー・ワッサー/デルフィーヌ・ジェルク)

『アクア・アレゴリア』シリーズの第二十ニ弾として2021年に発売される二作品のうちのひとつです。アクアティックなワイルドフラワーの香りは、ティエリー・ワッサーとデルフィーヌ・ジェルクにより調香されました。
イヴ・サンローラン

【イヴ サンローラン】パリジェンヌ(ソフィア・グロスマン/ソフィー・ラベ)

女帝ソフィア・グロスマンの実質的な最後の作品(白鳥の歌)と言われるイヴ・サンローランの「パリジェンヌ」は、2009年にソフィー・ラベと共に調香されました。
バイレード

【バイレード】アンネームド(ジェローム・エピネット)

2006年に創立されたバイレードから、2016年に10周年を記念して限定発売された「アンネームド」は、ジェローム・エピネットによって調香されました(2019年と2020年に再び限定販売されました)。
ゲラン

【ゲラン】イマジン(ティエリー・ワッサー)

ゲランの名香アーカイブから復刻した香りのコレクション「パトリモワンヌ・コレクション 」より、2019年に期間限定発売された「イマジン」は、ジョン・レノンの名曲からその名が付けられた香りです。ゲランの五代目調香師ティエリー・ワッサーにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】メテオリット ル パルファン(ティエリー・ワッサー)

1987年に誕生した、ボンボンのお菓子のような形をしたフェイスパウダー「メテオリット」のバイオレットの香りをベースに、2018年に五代目調香師ティエリー・ワッサーが生み出した香りです。
ゲラン

【ゲラン】ゲット アポン/アトラプ クール(マチルド・ローラン)

1999年にゲランからクリスマス限定フレグランスとして「ゲット アポン」は発売されました。「ゲット アポン」とは、フランス語で「待ち伏せ、罠」という意味です。現在カルティエの専属調香師をつとめるマチルド・ローランにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】ルール ブルー オーデトワレ(ジャック・ゲラン)

1912年にゲランの三代目調香師ジャック・ゲランにより生み出された歴史的名香「ルール ブルー」のオード・トワレ・ヴァージョンは、オリジナル(香水)よりも、若々しい香り立ちがします。それは間違いなく1914年に終止符が打たれるベル・エポックの最後の活気を表現する香り立ちになっています。
ジョー・マローン・ロンドン

【ジョー マローン】バイオレット & アンバー アブソリュ(アン・フリッポ)

ジョー・マローン・ロンドンのクリエイティブ・ディレクターであるセリーヌ・ルーにより、2018年に誕生したウード・コレクション「アブソリュ コレクション」。その第二弾として2019年に発売された「バイオレット & アンバー アブソリュ」は、アン・フリッポにより調香されました。
イヴ・サンローラン

【イヴ サンローラン】パリ(ソフィア・グロスマン)

イヴ・サンローランは、パリよりもモロッコのマラケッシュを愛していました。そんな彼が、サンローランのパフューム部門のディレクターであるシャンタル・ルースと街の名を冠した香りを作ろうということになり、1983年に生み出されたのが「パリ」です。ソフィア・グロスマンにより調香されました。
ペンハリガン

【ペンハリガン】ザ フェイバリット(アリエノール・マスネ)

ペンハリガン創業150周年を記念して、2020年5月1日に発売される『女王陛下のお気に入り』サラ・チャーチルからインスパイアされたこの香りは、「秘密の女、クララ」を調香したアリエノール・マスネにより調香されました。
グッチ

【グッチ】ザ ヴァージン バイオレット(アルベルト・モリヤス)

2019年4月29日からグッチの青山、銀座、新宿の路面店でのみ限定発売されている「ザ アルケミスト ガーデン」から、最初に発売された7つのオード・パルファムのうちのひとつとして発売されたのが、「ザ ヴァージン バイオレット」です。アルベルト・モリヤスにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】アンソレンス オーデトワレ(モーリス・ルーセル)

ゲラン初のクリエイティブ・ディレクターに就任したシルヴェーヌ・ ドゥラクルトが、モーリス・ルーセルを調香師として迎え生み出した「アンソレンス」のオード・トワレ版として2006年に同時に生み出されたのがこの香りです。
ゲラン

【ゲラン】アンソレンス オーデパルファン(モーリス・ルーセル)

ゲラン初のクリエイティブ・ディレクターとしてシルヴェーヌ・ ドゥラクルトがモーリス・ルーセルを調香師として迎え生み出した「アンソレンス」のオード・パルファム版として2008年に生み出されたのがこの香りです。
ゲラン

【ゲラン】アンソレンス(モーリス・ルーセル)

2006年に、クリエイティヴ・ディレクターのシルヴェーヌ・ ドゥラクルトが、モーリス・ルーセルを調香師として招聘し、初プロデュースされたのが「アンソレンス」(=傲慢)です。スパイラル構造を持つゲラン史上はじめてベリーが使用された香りでした。
グッチ

【グッチ】グッチ ギルティ プールファム ラブ エディション(アルベルト・モリヤス)

2010年から発売されている「グッチ ギルティ」シリーズの「ラブ・エディション」として、2020年2月5日よりバレンタインデーに向けて販売された香りです。フローラル・フルーティ・シプレの香りは、アルベルト・モリヤスにより調香されました。
メゾン・フランシス・クルジャン

【メゾン フランシス クルジャン】ウード サテン ムード(フランシス・クルジャン)

フランシス・クルジャンが、2009年にメゾン・フランシス・クルジャンを創業した3年目の2012年に、当時世界的に人気が出ていた〝ウード=沈香〟をテーマにした香り「ウード」を発表しました。『ウード ムード コレクション』の第四弾として、2015年に発売されたのが「ウード サテン ムード」です。
ペンハリガン

【ペンハリガン】バイオレッタ(マイケル・ピクタール)

1976年にペンハリガンから発売された「バイオレッタ」は、マイケル・ピクタールにより調香されました。1893年にイオノンが発見され、安価にヴァイオレットの香りが生み出せるようになるまで、主流だったパルマ産の天然のヴァイオレット(パルマスミレ)を原料とした香りを、現在に蘇らせたものです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク