『カイエデモード香水聖地ガイド2026』を応援する|2025年11月28日

Noteではありませんが、『全国香水聖地巡礼超ガイド2025(略称:香水聖地ガイド)』の今までの活動と、今後の活動に賛同していただける方に、活動を支えていただくための寄付金を本日2025年11月28日終日限定で募らせて頂きます(昨日の日程の記載が26日と間違っていました)。

詳細ページへ

【ジミー チュウ】ジミー チュウ マン シリーズの全て

ジミー・チュウ
©JIMMY CHOO
ジミー・チュウ
この記事は約2分で読めます。

ジミーチュウマン

Jimmy Choo Man ラグジュアリー・シューズブランドとして、2008年に初登場したスター・スタッズと共に一大旋風を巻き起こしていたジミー・チュウが初のメンズコレクションを発表したのは2011年秋冬コレクションからでした。そして、同年、初めてのフレグランス・ラインはウィメンズからはじまりました。

これは意外に知られていないことなのですが、ラグジュアリー・シューズ・ブランドとして、はじめてフレグランス・ラインを発売したのはジミー・チュウでした(サルヴァトーレ・フェラガモは、今ではトータル・ファッション・ブランドなので除外しておきます)。

そして、2014年にはじめてのメンズ・フレグランスが発売されることになりました。

スポンサーリンク

もしかしたら世界中でもっとも必要のない香り

©JIMMY CHOO


その香りのイメージは、クロコダイルモチーフが型押しされたボックスやキャップのイメージが示すように、足元に宿る野生のエッセンスをフレグランスまでに!というコンセプトです。

アン・フリッポミシェル・アルメラックナタリー・ローソンという実力派調香師に、ブラックペッパーという共通項を軸に、ジミー・チュウが似合う男性像をイメージした香りを創ったのが「ジミー チュウ マン四兄弟」なのです。

ターゲット層は明らかです。フレグランス初心者の男性。もしくは、彼氏のフレグランスを探している女性。だからこそ、過度な期待は禁物です。誰からも嫌われない四兄弟がそこにいます。笑顔も爽やかで、人当たりも良い、それぞれタイプの違う四兄弟。ただし、個性的ではない四兄弟がそこにはいます。

スポンサーリンク

ジミー チュウ マン四兄弟

2018年


ジミー チュウ マン ブルー (ナタリー・ローソン)

2017年


ジミー チュウ マン アイス (ミシェル・アルメラック)

2016年


ジミー チュウ マン インテンス (アン・フリッポ)

2014年


ジミー チュウ マン (アン・フリッポ)