究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ
カイエデモード香水聖地ガイド2026を応援する|2025年10月12日

『全国香水聖地ガイド』が、最終更新を完了しました。2026年の更新を開始してゆきますので、今までの活動に対する評価と、これからの活動に賛同していただける方に、活動を支えていただくための寄付金を3日間募らせて頂きます。

詳細ページへ

【ケンゾー】オーデフルール ティー(オーレリアン・ギシャール)

ケンゾー
©KENZO PARFUMS
ケンゾー
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

香水データ

香水名:オーデフルールティー Eau De Fleur de Thé オード・トワレ
ブランド:ケンゾー KENZO
調香師:オーレリアン・ギシャール
発表年:2008年(現在廃盤)
対象性別:女性
価格:50ml/7,000円

シングルノート:ティー、ムスク

スポンサーリンク

香水についての解説

2008年に、ケンゾーは「オーデフルール(花の水)」シリーズを発表しました。それは日本を連想させる3つの花々(お茶の花、マグノリア、絹の花)を選び、3人の著名な調香師に依頼して創造した「ケンゾーの日本の花の香り」シリーズでした。

諸君は信ずることができますか、東洋はある点で西洋にまさっているということを!

『茶の本』 岡倉天心

日本といえば、「お茶」は外せない。しかし、日本人にとってお茶の花はあまりイメージできないものです。10月から11月にかけて咲き、白ツバキに似た2.5cm~5cmの小ぶりな花です。ツバキには香りはありませんが、お茶の花にはお風呂上がりのほんのりとした香りがあります。

そんなお茶の花をイメージした「オーデフルール ティー」は、ブルガリの名香「オ パフメ オーテヴェール」にも共通する透明感溢れる「茶」の香りです。それは、ベースにムスクが配され、オーテヴェールよりも、シトラスが強く、フローラルが薄味になっています。ティーではなくあくまでも茶の香り。ここに甘さが加わると「茶」は「ティー」の香りに変わるわけです(ただし、お茶の花の香りではない)。

グラースにて8代続く調香師一家に生まれたオーレリアン・ギシャールによる作品です。

和服、もしくは、30代以降の、香水の香りが独り立ちすることが憚られる職種に従事する人にとっては、まさに天佑のような香りです。