究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ブーディカ ザ ヴィクトリアス|英国の美の精髄を体現する香水ブランド【香水聖地ガイド2025】

無店舗
©Boadicea the Victorious
無店舗
この記事は約4分で読めます。

ブーディカザヴィクトリアス

聖地評価:三ツ星
キリアンのボトルのサイドに刻まれた〝アキレスの盾〟のように、ボトルの心臓部を守る〝シールド〟が印象的な「ブーディカ ザ ヴィクトリアス」は、ただの香りではなく、インテリアとしても英国の美の精髄を体現するプレステージ・フレグランス・ブランドです。

2008年に英国で創業され、高級百貨店ハロッズでのお披露目からスタートしたラグジュアリーフレグランスブランド、ブーディカ ザ ヴィクトリアスは、2022年にサロンドパルファンで、その威風堂々としたボトルの心臓部を守るシールドにより、香水愛好家だけでなく優れたインテリアを愛する人々のハートを鷲掴みにしました。

ブーディカ ザ ヴィクトリアスというブランド名は、2023年のイギリス映画『ブーディカ』で、『007 慰めの報酬』のボンドガールだったオルガ・キュリレンコが演じていた古代ケルト人イケニ族の女王の名から採られています。

ブーディカは、約2000年前に、夫である王の死後、皇帝ネロの時代のローマ帝国に領土を奪われ、娘を凌辱されたことから、復讐を誓い、数多くの部族を纏め上げ、ローマ帝国に対して大規模な反乱を起こしました。最終的にロンドンにまで攻め上るも、敗れることになるのですが、彼女の美しさ、強さ、そして誇りを失わぬ気高さからインスパイアされその名が冠されています。

調香師としてペンハリガンの「エンプレッサ」「ハルフェティ」を生み出したクリスチャン・プロヴェンザーノをはじめとする著名な調香師達が起用されています。

ちなみに現在の日本での取り扱い店舗は、バーニーズ ニューヨーク銀座本店とバーニーズ ニューヨーク横浜店、バーニーズ ニューヨーク神戸店、バーニーズ ニューヨーク福岡店と、フォーシーズンズ東京大手町(ザ・スパ ブティック バイ フォーシーズンズ内)で一部商品のみの取り扱いとなっています。

積極的に、フレグランスのポップアップイベントに参加しておられるイベントなので、フルラインナップが揃うこの機会を活かされることを推奨します。

公式ホームページ:ブーディカ ザ ヴィクトリアス

©Boadicea the Victorious

年々、ポップアップ・イベントが行われていく毎に、メッキが剥がれ飽きられてくるのではなく、寧ろ〝また会いたい〟という期待値が高まるブランドの筆頭と言えるのがブーディカ ザ ヴィクトリアスです。その魅力は、最上級の香料を使用した、調香師の匠の技であるだけでなく、それぞれの香りの類い稀なる個性を伝えて下さる、香水接客力の高い販売員の方々がおられるところにもあります。

スポンサーリンク

あなたの守護神を見つけましょう。

©Boadicea the Victorious

©Boadicea the Victorious

©Boadicea the Victorious

©Boadicea the Victorious

札幌、仙台、名古屋、京都、博多とフレグランス・ポップアップ・イベントが行われる時、いつも盛況なのがブーディカ ザ ヴィクトリアスのブースです。2022年10月のサロンドパルファンで初お披露目されてから、その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いです。

それは、プレステージなフレグランスとしての、唯一無二な佇まいだけでなく、イベントで接客される販売員の方々の、ブランドの世界観を正確にお伝えする丁寧なストーリーシェアリングの賜物だと思います。

特に、ブランド・マネージャーであるリサさんの接客は多くのファンを持つほどです。インダルト パリのキム・チャールズさんのインタビューでリサさんにとてもお世話になったのですが、香水に対する愛の深さが、その深い教養と結びついておられる方であり、人生を豊かにする香水との向き合い方をごく自然に、気さくに伝えて下さる方だと思います。

ブーディカはバーニーズニューヨークにも置いてあります。それは言葉の通りただ置いてあるだけです。当然のことながら、ラグジュアリー・フレグランスの接客は、なんとなく勢いで誤魔化せるものではありません。

更に言うと、香りは極めてプライベートなものなので、「誰から購入したか?」ということが、同じ香りであっても、全く違う香りのように、深い思い入れと共に、よりよく、自分の肌と心に染み入る効果を生み出してゆくことになります。

今、香水購入は、モノ消費から、コト消費の時代へと変わりつつあります。オンラインや自動販売機で購入する経験は、モノ消費として便利ですが、同じ香りを、人から購入すると全く違う感じ方をするコト消費が、〝香水に関しては主流になっていく〟気がします。