究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

ジェイアール名古屋タカシマヤ 7階 化粧品コーナー【香水聖地ガイド2025】

関西・名古屋
©ジェイアール名古屋タカシマヤ
関西・名古屋
この記事は約2分で読めます。

ジェイアール名古屋タカシマヤ7階化粧品コーナー

聖地評価:ニツ星
意外に知られていないのですが、名古屋で最もフレグランスが充実している場所は、ジェイアール名古屋タカシマヤ4階のフレグランスコーナーと、7階の化粧品売り場にあります。元々7階はメンズビューティコーナーでしたが、2022年11月にリニューアルされました。

場所 愛知・名古屋
住所 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 7階
電話 052-566-1101

ジェイアール名古屋タカシマヤは、香りの聖域です。7階だけでなく、3階には、バイレード、プラダ、トム・フォード、エルメス、そして4階には、フレデリック・マル、キリアン、ラトリエデパルファム、ジョー・マローン、ディプティックなどが集まっています。

スポンサーリンク

2022年11月、7階にフレグランスコーナーが誕生しました。

©ジェイアール名古屋タカシマヤ

2022年11月に7階のメンズビューティコーナーが人知れず、フレグランスコーナーに生まれ変わりました。こちらに集結するブランドを見て頂くと、その本気っぷりが分かるはずです。

  1. アクア・ディ・パルマ
  2. エラケイ
  3. ブルガリ
  4. フローリス
  5. ルクヴォン
  6. モンクレール
  7. オブヴィアス
  8. ディファレント・カンパニー
  9. ペンハリガン
  10. パルファンサトリ
  11. モルトン・ブラウン

それ以外にもカワベが取り扱っているファッション・フレグランスであるヴェルサーチェやフェラガモ、MCMなどが集結しています。

スポンサーリンク

カワベのベテラン販売員たちが常駐している聖地です。

©ジェイアール名古屋タカシマヤ

百貨店の総合的なフレグランスコーナーに潜む問題点は、接客する販売員が、百貨店の担当販売員か、メーカーから派遣されている販売員の能力差に左右されるところがあります。

こちらの売場には、カワベの販売員様が基本的に常駐しており、この方々から接客を受けると良いでしょうが、百貨店の担当販売員の場合は、びっくりするほど勉強不足な方か、若くて頑張っている方の当たり外れが大きいです。

ですが、栄にある松坂屋名古屋店よりも遥かにフレグランス・ブランドが充実しており、しかも、上層階にあるのであまり多くの人に知られていないので、かなりお薦めの聖地です。