究極のフレグランスガイド!各ブランドの聖典ページ一覧にすすむ

香水図鑑

ジョー・マローン・ロンドン

【ジョー マローン】ワイルド アキレア コロン(ルイーズ・ターナー/ヤン・ヴァスニエ)

2023年5月12日から数量限定で発売されている、ジョー・マローン・ロンドンのフレグランス・コレクション「ザ ハイランズ コレクション」の4種類のうちのひとつ「ワイルド アキレア コロン」は、ルイーズ・ターナーとヤン・ヴァスニエにより調香されました。
ジョー・マローン・ロンドン

【ジョー マローン】メランコリー シスル コロン(アン・フリッポ)

2023年5月12日から数量限定で発売されている、ジョー・マローン・ロンドンのフレグランス・コレクション「ザ ハイランズ コレクション」の4種類のうちのひとつ「メランコリー シスル コロン」は、アン・フリッポにより調香されました。
ジョー・マローン・ロンドン

【ジョー マローン】マロウ オン ザ ムーア コロン(ヤン・ヴァスニエ)

2023年5月12日から数量限定で発売されている、ジョー・マローン・ロンドンのフレグランス・コレクション「ザ ハイランズ コレクション」の4種類のうちのひとつ「マロウ オン ザ ムーア コロン」は、ヤン・ヴァスニエにより調香されました。
スポンサーリンク
ジョー・マローン・ロンドン

【ジョー マローン】ハイランド ヘザー コロン(マリー・サラマーニュ)

2023年5月12日から数量限定で発売されている、ジョー・マローン・ロンドンのフレグランス・コレクション「ザ ハイランズ コレクション」の4種類のうちのひとつ「ハイランド ヘザー コロン」は、マリー・サラマーニュにより調香されました。
花の香水図鑑

年代順に見るバラ香水図鑑2023

時代によって、調香師によって、テーマによって、同じ〝バラがメイン〟でも、見せる表情も様々です。そんな色々なバラの香水について年代順にご紹介させて頂きたいと思います。
ディプティック

【ディプティック】ロー パピエ(ファブリス・ペルグラン)

ディプティックから2023年3月16日に発売された「ロー パピエ」は、アフターコロナの世界を現しているような香りです。それは〝何も書かれていない白いページ〟から始まる香りです。つまり、そのもの自体に物語があるのではなく、物語が生まれてくるような香りなのです。ファブリス・ペルグランにより調香されました。
調香界のスーパースター達

ミシェル・アルメラック 大ヒットする香水を作る天才

1953年、グラース生まれ。最初のヒット作であるディオールの「ファーレンハイト」(1988)を世に出し、ヒットメーカーとしてのキャリアをスタートさせます。2016年に、ニッチ・フレグランス・メゾン『パルル モア ドゥ パルファム』をオープンし、一切の制限なしに自分が創造した香りを生み出す機会を得て、今に至る。
調香界のスーパースター達

年代別に見るミシェル・アルメラックの香り

1953年、グラース生まれ。最初のヒット作であるディオールの「ファーレンハイト」(1988)を世に出し、ヒットメーカーとしてのキャリアをスタートさせます。2016年に、ニッチ・フレグランス・メゾン『パルル モア ドゥ パルファム』をオープンし、一切の制限なしに自分が創造した香りを生み出す機会を得て、今に至る。
エルメス

【エルメス】シテールの庭(クリスティーヌ・ナジェル)

2023年4月26日に発売されたのが『庭園のフレグランス』シリーズ7作目となる「シテールの庭」です。ウッディ・アロマティックの香りは、2年半かけてクリスティーヌ・ナジェルにより調香されました。
パルル モア ドゥ パルファム

【パルル モア ドゥ パルファム香水聖典】叶わなかった愛が、いちばん美しい。

2016年9月10日、ベンジャミン・アルメラックは、母と兄弟と共に「パルル モア ドゥ パルファム」という少し不思議な名の響きを持つニッチ・フレグランス・ブランドを、パリのマレ地区のセヴィニエ通り10番地に、小さいながらも洗練されたブティックと共にオープンさせました。
ゲラン

【ゲラン】ジャスミン ボヌール(デルフィーヌ・ジェルク)

ゲランの「ラール エ ラ マティエール」コレクションから2023年1月10日に「ジャスミン ボヌール」が発売されました。〝幸せのジャスミン〟という名のフローラル・フルーティーの香りは、デルフィーヌ・ジェルクにより調香されました。
花の香水図鑑

年代順に見るサクラ香水図鑑

時代によって、調香師によって、テーマによって、同じ〝サクラ(チェリー・ブロッサム)がメイン〟でも、見せる表情も様々です。そんな色々なサクラの香水について年代順にご紹介させて頂きたいと思います。
パルファンサトリ

【パルファンサトリ】桜 Sakura(大沢さとり)

現在日本で活躍する最も偉大なる調香師は、大沢さとり様だということに異論がある人はほとんどおられないと思います。そんな彼女が2003年に創業したフレグランス・メゾン『パルファンサトリ』から、2004年に発売された〝日本の花=桜〟をテーマにしたのが「桜 Sakura」です。
フエギア 1833

【フエギア 1833】コモレビ(木漏れ日)(ジュリアン・べデル)

ジュリアン・べデルが2010年にブエノスアイレスで創業したフエギア 1833から、2016年に発売された「コモレビ Komorebi」は、〝Literatura(文学)〟のコレクションのひとつとして、ジュリアン・べデルにより調香されました。
ルイーズ ターナー

ルイーズ・ターナー 『ロストチェリー』を生み出したスター調香師

『イングランドの庭園』ケント州で生まれる。年齢非公表。科学者の両親のもと、自然の豊かな環境で少女時代を過ごす。やがて、歯科医を目指しロンドンの医科大学で学んでいる休学中に、約10カ月間をクエスト・インターナショナルの市場調査部門で学生のバイトとして働いているうちに〝香りの世界〟に魅了される。
パコ・ラバンヌ

【パコ ラバンヌ】フェイム(アルベルト・モリヤス/マリー・サラマーニュ/ファブリス・ペルグラン)

2022年にパコ・ラバンヌから発売された「フェイム」は、60年代に『ファッション革命』を巻き起こした〝甲冑ドレス〟をテーマにしたフローラル・ウッディ・ムスクの香りとして、アルベルト・モリヤス、マリー・サラマーニュ、ファブリス・ペルグラン、ドラ・バクリッシュにより調香されました。
その他

【メゾン マルジェラ】レイジーサンデー モーニング(ルイーズ・ターナー)

2013年にメゾン マルジェラの「レプリカ」(Line③)フレグランスとして発売された「レイジーサンデー モーニング」は、マルジェラの香水だけでなく、香水全体の中でもとてもポピュラーな香りです。この香りは、ルイーズ・ターナーにより調香されました。
アクア・ディ・パルマ

【アクア ディ パルマ】サクラ(フランソワ・ドゥマシー/ニコラ・ボンヌヴィル)

アクア・ディ・パルマが、2019年に10種類の香りによりスタートした「シグネチャー オブ ザ サン」コレクションのひとつ「サクラ」は、日本では、2020年2月26日に発売されました。フランソワ・ドゥマシーとニコラ・ボンヌヴィルにより調香されました。
トム・フォード

【トム フォード】エレクトリック チェリー(ルイーズ・ターナー)

トム・フォードから2018年11月に発売された「ロストチェリー」。そのチェリー・コレクション三部作のうちのひとつとして2023年3月に「エレクトリック チェリー」が発売されました。ルイーズ・ターナーにより調香されました。
ゲラン

【ゲラン】チェリー ブロッサム ミレジム2020~2023(ジャン=ポール・ゲラン)

1999年にはじめて発売された「チェリー ブロッサム」は、ゲランの四代目調香師ジャン=ポール・ゲランにより調香された香りです。2020年からは毎年2月に「チェリー ブロッサム ミレジム」として、一流アーティストとコラボしたボトルの装飾と共に限定販売されるようになりました。
スポンサーリンク